特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

林の植物 3月→4月。しかし春の兆しがあまりなく…

2012年05月22日 23時01分26秒 | 隣接林のいきもの観察
今年は3月になってもなかなか暖かい日が来ませんでした。林も春の兆しがなかなか・・・


アカマツかも、と言われつつ「クロマツ」の札がかかっている松の木。
この林には松の木は3、4本しかありません。。他のは木肌が赤くてアカマツだとよくわかります。
ま、いずれにしても、この木の周りに立派な松ぼっくりがいっぱい落ちていました。
それを横にちょこっと乗せました。



ふっくらきれいなオオカマキリの卵。


林の隅にある幼木の苗床。てっぺんがお猿さんの顔だった。


4月のなってようやく咲いたコブシの花。今年林のコブシは花がとても少なかったです。


林の奥の子供の作った「家?」のなれの果て。基地づくりは楽しいだろうとは思うのですが、木に釘を打ったり無理やり枝を縛ったり、ちょっと乱暴の痕跡も。
撤去せざるを得ません。



葉っぱをちぎって敷き詰めたり。考えて造っているにはいるのだろう…

遊んだら直して帰る、ってことをやってほしいのですけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の鳥~3月

2012年05月22日 20時06分16秒 | 隣接林のいきもの観察
なにやかやと忙殺され、なかなかアップできいなかった写真を順次載せます。

まずは鳥。
秋の終わりころから春によく見かけるコゲラ。でも今年はあまり多く見ない。
キツツキの仲間で、木にきれいな丸い穴を開けます。


こちらは冬に来る渡り鳥、カワラヒワ。アトリ科の鳥らしくくちばしがちょっと太め。
でも声がとってもかわいい。よく何羽かの群れで飛んでます。羽に黄色の筋がはいってるのが特徴。
それとおっぽの先が二つに割れてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする