特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

林のいきもの~5月①(5/7)

2012年05月23日 18時15分53秒 | 隣接林のいきもの観察
5月7日ゴールデンウイーク明け。
あまりお天気に恵まれなかったGWでした。寒い日もけっこうありました。
この日はいいお天気になりました。

カマツカの蕾。待ち針の頭みたいな丸い白い蕾




このところ強風が多いので、徐々に裂け目が大きくなっている感じ…


ホウチャクソウの群生箇所。大きく2か所あり、日の当たりのいいところはよく花が付いている様子。


ウラシマソウのでっかい葉っぱ。

 
サワフタギの花。




今年初のカナヘビちゃんとの遭遇


はじめこのタンポポにベニシジミがとまってました。写真を撮る準備をしている間に逃げられた…。で、戻ってきてとまろうとしたところ、横からヤマトシジミが来て、ヤマトシジミにタンポポの座を奪われました。


クワの木にアカスジキンカメムシ5令幼虫 なんか笑っているみたいな愉快な模様

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の木

2012年05月23日 17時43分39秒 | 中原ふれあい防災公園とまきば広場
写真は中原ふれあい防災公園の南側斜面の上の方の木です。
ほぼ無風状態なのに、この木の形・・・左の方の少し小さく見える奥の木も同じようになってます。
左側が北側です。どうしてみんなこの形?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の植物~4月その②(4/30)

2012年05月23日 10時08分55秒 | 隣接林のいきもの観察

林の住宅側の角に桑の木が一本あります。昨年クワコを発見した木です。
蒼の桑の木に花房(つぼみ)が吹いてました。
4/12の状態

クワコの繭が風でぶらぶら揺れています

4/30にはこんなになってました



以下4/30の写真です。
ようやく春も本番になってきたかというGW.何だかホントに遅い春でした。
ウツギの花芽

ゴンズイ



サワフタギの米粒のようなつぼみ

サワフタギの葉っぱが穴だらけ

犯人はコイツ!!で、誰?


サワフタギはよっぽどおいしいのか、受難です。アブラムシがギッシリ


アケビの花2種。これは白い花で真ん中が紫
したのは全体がエンジ色で、雌花がでっか~い!!




アケビの蔓についてた何かの幼虫


イヌシデ この握りこぶしのような形、おもしろい


こちらは切り株の上に芽を出したイヌシデ


地面にドデカイきくらげか? 触ったら胞子かなんかふわっと白っぽい粉がふきだしました。


サルトリイバラの花 なんとも目立たない。もう真ん中には実がなり始めている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の植物~4月11日ようやく春になりました。

2012年05月23日 09時05分30秒 | 隣接林のいきもの観察
4/11 林の観察。
今期から林の植生マップを作ろうということになる、毎月観察会を行い、見つけた植物を地図に落としていく活動を始めました。
この季節は林床にいろんな草花が顔を出しますので、足元に気を取られがち。


そこらじゅうにイヌシデのかわいい芽が。


アオキの花。


シダの芽 毛むくじゃら。


林の中では珍しい黄色の花、ヒイラギナンテン。秋に青い実がなるようです。


葉っぱの形が七変化するスイカズラ。


今年はクサボケがすごかった!!かわいいオレンジ色の花がそこここに。


ウグイスカグラの花。ピンクの可憐な花です。
葉っぱはかわいい卵型で、縁が少し赤い



 
ゴヨウアケビの蕾と花。今年はたくさんのアケビの花を見つけました。秋に実がなるかなぁ。(筆者はあまり食べたいと思わないけど)


冬じゅう茶色の葉っぱが枝にくっついていたヤマコウバシも、ついに葉っぱの世代交代。新芽が膨らんでます。


林の縁にはヒメオドリコソウがいっぱい咲いてます。


林の向かいはバス通りを挟んで、光ヶ丘中学校。ここの桜は通りに面して並木になっていて見事です。
前はもっと枝が伸びて、林の木と共にトンネルを作る感じになっていましたが、電線があるせいか(?)2年ほど前に枝落としされました。


ウラシマソウの新芽。葉っぱのつき方に特徴があります。まだ花は見たことがありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3期基金を365,661円柏市に寄付!隣接林の早期公有地化をお願いしてきました

2012年05月23日 08時29分25秒 | のこしたいね、この林。基金
■柏市に365,661円を寄付!隣接林の早期公有地化をお願いしてきました

「のこしたいね、この林。基金」では、2010年5月から2012年3月までに皆さんから寄付していただいた365,661円を3月29日柏市に寄付しました。
ご存知のように基金は、2009年3月に約965万円を、2011年5月に約46万円を寄付し、今回の寄付を合わせると通算10,431,250円となります。
これはすべて近隣の皆様の隣接林を公有地化し緑のままで後世へ残したいというお気持ちの結集です。本当にありがとうございます。
秋山市長には皆さんのこのお気持ちをお伝えし、隣接林を公有地化してほしいとお願いしました。市長からは「皆さんの緑に対する熱意に感謝します。市の財政困難な中、何とかお金を使わない方法で隣接林を保全できる道を探っています。」というコメントがありました。
放射能問題で大変な市の状態ではありますが、それでも住みよい街づくりの基本として後世に緑を残してほしい、そのためにもこの隣接林はどうしても残してほしいと切に思います。この思いを貫くために、基金活動は今後とも続けて行きます。
皆さんのご支援、よろしくお願い申し上げます。(基金事務局)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする