写真は中原ふれあい防災公園の南側斜面の上の方の木です。
ほぼ無風状態なのに、この木の形・・・左の方の少し小さく見える奥の木も同じようになってます。
左側が北側です。どうしてみんなこの形?
ほぼ無風状態なのに、この木の形・・・左の方の少し小さく見える奥の木も同じようになってます。
左側が北側です。どうしてみんなこの形?

林の住宅側の角に桑の木が一本あります。昨年クワコを発見した木です。
蒼の桑の木に花房(つぼみ)が吹いてました。4/12の状態
クワコの繭が風でぶらぶら揺れています
4/30にはこんなになってました
以下4/30の写真です。
ようやく春も本番になってきたかというGW.何だかホントに遅い春でした。ウツギの花芽
ゴンズイ
サワフタギの米粒のようなつぼみ
サワフタギの葉っぱが穴だらけ
犯人はコイツ!!で、誰?
サワフタギはよっぽどおいしいのか、受難です。アブラムシがギッシリ
アケビの花2種。これは白い花で真ん中が紫
したのは全体がエンジ色で、雌花がでっか~い!!アケビの蔓についてた何かの幼虫
イヌシデ この握りこぶしのような形、おもしろい
こちらは切り株の上に芽を出したイヌシデ
地面にドデカイきくらげか? 触ったら胞子かなんかふわっと白っぽい粉がふきだしました。
サルトリイバラの花 なんとも目立たない。もう真ん中には実がなり始めている