晴れときどき風

ノンキな主婦が時に風に吹かれながら送る平凡な毎日。

「夏休み」ってタイトルだったのに。

2011年08月08日 09時51分36秒 | Weblog
久しぶりに日記を書こうと思って2時間かけて入力したのに、
PCが調子悪くて、あぁ~、消えちゃった

もう、日記なんて書くもんか!

というわけで、覚書程度にしるしときます。

9/2~9/5
次男の夏休みにあわせて子供達と四国に旅行

行ったところ: 一日目 愛媛県美術館 パルティフジにあるうどんやさん 松山ボーリング場 街を路面電車が走っています!お~!


       二日目 パルティフジにある薬局、衣料店、100円均一の店 道後の町屋 道後商店街
 
なんとかの足湯(名前忘れちゃった  

      三日目 道後商店街 道後温泉駅 からくり時計 円満時 ふなや 正岡子規記念博物館 道後公園 伊予のご馳走「おいで家」 道後温泉本館 

にきたつ庵

      四日目 松山城




松山駅前通りを歩いて・・で帰ってまいりました! 



9/10(土)、「探偵はBARにいる」観にいきました。ハードボイルドみたいな味わいは受け狙い?でも結構面白かった。ただ、私には苦手な残酷な場面。あれはちょっと




  

目が回るほど忙しかった。

2011年07月04日 09時48分52秒 | 日記
次男が我が家から引っ越しました。
会社が移転して通えなくなったから、やむなくの一人暮らしです。
でも引越しをすると決まれば、それはそれで楽しそう

この二週間、忙しかった~

週に一日しか休みが無かった次男。
荷造りの時間が取れない。
それに、電気製品や家具にしか興味がない。
私、つきあいで電化製品・家具を選びに、錦糸町に2回行きました。

雑貨や衣類関係は全て私の担当(←望んではない。
毎日 雑貨など買い物に出かけ、ダンボールに衣類を詰め・・・



やっと昨日引越しをしました。

夫はうちで、引越し業者さんに荷造りしたダンボールなどを渡す役目。
私は、次男とともに新居で、配送業者さんや引越し業者さんからの荷物を受け取り、片付ける役目。
うちを9時前に出ました。

なんか、夫と私、公平じゃないな

新居は遠いし、
ワンニャンに餌あげなきゃいけないから、しょうがないんだけどね。


目が回るほど忙しかった~

次男も、すごい頑張ってた

ゴミがわんさか出て、それを片付けるだけでも忙しい。
それに、組み立てなきゃいけない家具もあって、半端じゃなく大変だった。


何とか出来る範囲は片付けて、夜ご飯は次男にご馳走になって
帰ったのは、夜の11:30

次男にご馳走になった夜ご飯のとき、
それまでいなかった長男がいたのは何故
長男が、ゆずのお二人と握手できたのは何故




「大木家のたのしい旅行」観てきました。

2011年06月02日 11時15分55秒 | Weblog
竹野内豊って、素敵だねえ。

始めて気づました。

福ちゃんも可愛かった。

竹野内豊と福ちゃんの遊ぶとこ、良かった。

観終わって、心が温かくなりました。

あ、水川あさみも良かったよ。

でも、持ってくれないよなあ。

2011年05月30日 11時10分23秒 | 日記


山梨・石和の「八田家書院」で「むくの実」という物を貰った。
むくの実→むくろじの実
漢字では「無患子」と書くらしい。
この事から、「患わない子」として、お守りにして持つ人もいるという。
羽根突きの羽根やお手玉の材料として使うのもよく分かる。

このむくの実、針で糸を通して首に掛けてお守りにする人がいると聞いた。
私も、私の家族に持って欲しい。
そうだ!ビーズと組み合わせてストラップにしよう!

久しぶりにビーズを捜し、(これがなかなか見つからないんですよ・・・)
針で穴を開けようとするも、


開かない。

ちょこっとも

開かない。

私の力では無理なのか。

ストラップは諦めた。

袋にでも入れて持たせよう。




「偉大なる、しゅららぼん」これも面白かったよ。

2011年05月20日 11時44分39秒 | 趣味
万城目学著。


琵琶湖・石走には、「力」を持つ日出家と棗家がいがみ合っている。
その日出涼介・日出淡十郎、棗広海が高校で同じクラスになってしまう。
そこから始まる彼らの戦い。共通の敵との戦い。
はたしてどっちに軍配は上がるのか。


面白かった。
「グレート清子」。どこまで傲岸不遜なんだ。(笑
でもいろいろな事情を抱えていて。あたしも引きこもりになっちゃいそう。
それに「ぶたん十郎」。グレート清子と同じ体系で不機嫌そうな顔。
面白い。

なにより、涼介目線で書かれているのに、肝心の涼介がしょうもない。
なにをやるにも、頭が悪いってか、勘が悪すぎ。
棗広海を引き立てる役割か。
でもそこがいいんだけどね。

湖の民・・・

そんな「力」を持ちたくはない。
だから涼介や淡十郎の気持ち、よ~く分かる。(←私はもう年だからね。平凡に暮らしたいのよ)
それでもこんなことをされたら黙ってられないのさ。

という事で、「しゅららぼん」とみんな頑張って戦っていく。
荒唐無稽なこともやっていくのだ!

読み終わったら、なんだか心があったかくなった。
そこがいい。


PS. 今週末、ゆずのライブで静岡に行ってきます。
横浜2DAYSに続いて3度目。楽しんでくるぞ!

一応、長男にもありがとうと言っとこう。 

2011年05月06日 11時33分27秒 | 日記
母の日のプレゼントを貰いました

子供達とお父さんから。

ピアス2個とバッグ2個。

まだお金が余っていると言うので(私、ブランドとかに興味がないので)、
じゃあ食事にでも行こうか・・・

そう言うと長男が「俺も行けるときにして」って。

あんたはお付き合いが盛んで家にいないじゃん

それじゃ当分無理じゃん

すみれ

2011年03月28日 17時33分28秒 | 日記


こんなとこにも咲いた。

春は必ず来るんだな。

まだまだ寒いけど、

泣きたい気持ちになるだろうけど、

みんな

がんばって。




私は、「なまけものの血」

2011年03月07日 10時41分52秒 | 趣味
「警官の血」佐々木譲著。

それぞれの時代で感じる事が違ってて、
それぞれに厳しい警察官としての道。
その道を進むことも出来ないなんて・・・。


あらすじは、

長くなるから止めとく。(笑
「3代に亘る警察官の親子の物語」とでも言っときますか。

主人公の本音には立ち入らない主義らしく、
報告文みたいな文。
それが興味を惹かれる分、物足りなくもあります。

清二の死の真相も少し弱いかも。
怪しい人は早くから浮かんでいますが、
そいつが何故ミドリちゃん、鉄道員を殺したのか。
今ひとつはっきりしない。
言えるのは、そいつは清二なんかどうでも良かったっていう事。
壊れてる自分の事が一番大事だという事。

民雄の事を持ち出すのもどうかな。すごく個人的な事だし。
(民雄は7年間のスパイ生活でボロボロになってたんだよ~)

そいつの事と引き換えに和夫は警察官として生き残るが・・・

それって「そいつ」がやってた事と同じじゃないですか。
現代はそんな風にやらないと渡れない警察官の道なんですか。

ごじゃごじゃ言いましたが、
これ、すごく面白かった!
ドラマになったの分かる。
清二は心癒すタイプだし、民雄は父の真相を知りたくて警官になったのにスパイにされて、和夫は・・・ん~、この世界で生きていくことを選択したのかな。

 
追記。
「恋とニュースのつくり方」見ました。
面白かった! ☆☆☆


なんかガッカリ

2011年02月21日 21時22分07秒 | 日記
ミュージックフェアを見ていた時の事。

夫「こっち(←岩沢君の事)も歌作ってるの?」

え、え、えーーーーっ!!

作っとるわい!!

テレビでは悠仁の曲が多いけど。

この人、私の12年間の岩ちゃん派生活をどう思っていたんだろう。


いい曲、多くて大好きなのに。

覚書。みたいなもの。

2011年02月14日 10時59分52秒 | Weblog
2/9(水)

「福耳」でラーメン。

      

開店時間くらいに行ったけど、もう並んでた。
さもありなん。
オーソドックスな味だけど、これは惹かれる。
麺は極細。チャーシュー、美味しい~
Yちゃん、あなたの舌は確かだよ。連れて行ってくれてありがとう。

その後、「GANTZ」鑑賞。
噂どおりグロい箇所アリ。
感想は・・・・
止めておこう

友達たちから友チョコ(? 一つはチョコじゃないし)、貰いました。
       

        
私はすっかり忘れててゴメン


2/10(木)

「ジーン・ワルツ」(海堂尊著)読み終わりました。
これ、前に読んだとき、面白くないので途中で放棄しました。
でも映画化されると聞き、私の感想は間違っているのか?
それとも途中までだったからか?
で読みなおしました。

結果。私の感想は間違っていなかった。
感情移入は誰にも出来なかった。理恵は強すぎたし。
理恵の愛情の方向はどこ?

鉄、杏が可愛い

         
 
二匹が頬を寄せ合って眠っています。


2/12(土)

兄の快気祝い+新年会。

兄がまだ手の痺れはあるけれど、
仕事に復帰できたことを皆で祝おうと集まりました。

兄夫婦、母、姉、夫と私。

鳥はなで集まって、ノアールへ。

みんなよく歌ったね。

私も歌ったけど、少し音痴になってた

まあ、いいか。歌えるようになっただけ幸せだよね。


そして2/14(月)。バレンタインデー。
チョコ、買ってありますよ。子供達の分ですが。
ホワイトデーが楽しみ~

美味しかった♪

2011年02月03日 10時43分38秒 | 日記


↑ちょっと画像が・・・

でも、美味しかったよ

二子玉川にある食べ放題、「ビュッフエ・ザ・ヴィラ」。

どの料理も満足

また、行きたい
何度も、行きたい

1月29日。 楽しいこと、いっぱい!

2011年01月31日 12時15分28秒 | 日記
爆笑バトルライブと、ゆずっこの新年会に行ってきました


爆笑バトルライブ2011は、地元・八王子で。

出演、アンジャシュ・サンドウィッチマン・ナイツ・いとうあさこ・
鳥居みゆき・東京03・キングオブコメディ・三拍子。

この中で八王子出身が三人もいた
アンジャシュの二人と三拍子のつっこみの方。
ふ~ん、きみも八王子だったのか。

バトルツアーに行かれる方もいらっしゃるだろうから
ネタに関しての感想は控えよう。
でも、面白かったよ
三拍子はあんまりいい印象はなかったけど
意外に面白かった
いとうあさこさんが骨折してて、残念だった。


そして夜は、ゆずっこの新年会

参加者は少なかったけど、
私にとっては、ゆずっこに会うのは久しぶり。

W君、Kちゃん。
楽しかったよ~。しんみり話せたし。
M(長男)のいう事は本気にしないで。(笑
Kやん(?)、二日酔いじゃないですか?


そして帰ってからサッカー観戦

祝アジア杯優勝

惚れたよ
川島さん。長友さん
そして素晴らしいボレーシュートを見せてくれた李忠成さん

感動でっす

「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」 じーんと来ました。

2011年01月14日 11時10分40秒 | 趣味
2011年、読み初めは万城目学さんで。

これ、じーんと来た。いい本

これまでの作者の作品は化け物が出てきたり、
鹿が突然喋ったり、何百年前に滅んでしまったトヨトミ家の子孫を守ったり。
それはそれで大好きな作家だったけど。

これは違う。

平凡な女の子と、人間と犬の言葉が分かるネコのお話。


ネタバレ注意

この二人(?)の視線で描かれていますが、
時にリンクしながらお話は続いていきます。
時間が微妙な感じで前後するのも、それぞれの視線で描かれているからでしょう。

かのこちゃんの毎日は指しゃぶりを止めてから啓かれて、
それから利発になって、
さまざまな事柄に対応してゆく。

ああ、私もこんな時があったなあ・・・と平凡でもじーんとくる感想を抱き、(こんな利発ではなかったけど
すずちゃんが転校してしまう時、転校するほうも辛いんだよ~とすずちゃんの気持ちを考えました。
それでもヤモリに興味を引かれ、遠くに引っ越してしまうすずちゃんの事を束の間忘れてしまうかのこちゃん。
ああ。子供っていいなあ。
そんな感想をこの本の至る所で持ってしまう。

人間と、旦那である犬の言葉が分かるマドレーヌ夫人の話は不思議。
普通は言葉の通じない犬と猫が喋ってる。
具合の悪い旦那の玄三郎の事を心配していたマドレーヌ夫人は、人間に乗りうつることになった時、玄三郎の為に出来る限りの事をやってみる。
私も同じような経験をしたから(玄三郎のほうだけどね)、マドレーヌ夫人にありがたいありがたいと拝んでしまった。

この本、題名から「リハビリのために読むんだから」とたいして期待してなかったけど、
本当にいい本でした。
病気後、初の読書感想文でした。まだ失語症の影響は大きく、うまく伝えられないことを、はがゆく感じています。

友だちはいつでもいいもんだ。

2011年01月11日 09時48分19秒 | 日記
8日。

待ちに待った新年会

女子ばっかり9人。

次男の学校のママ友で、もう付き合いは14年。
なんでも言える仲間だねえ

そういうことで、あちこちで話に花が咲いて、
ちっとも統一感のない感じで。(笑
女ばっかりの飲み会ってスゴイ

それでも久しぶりの参加だったので、みんな喜んでくれて。

久しぶりに友だちのお宅にお泊りさせてもらって。

友だちって、いいもんだなあ。

友だちと会うたびにそんな事を感じちゃっています。



あけまして・・・

2011年01月05日 10時30分27秒 | 日記
年末。
嫌いでも掃除はしなきゃ。
ひごろの掃除嫌いがたたって、拭いても拭いても綺麗になりゃしない。くー
時間がかかって何日も掃除だよ
たいしたものは出来ないけど、正月用のお料理も作らなきゃ。
それでも夜になると、それ飲め。やれ飲め

年始三が日。
高幡不動尊は人がいっぱい。
大きな賽銭箱がしつらえてあるけど、放り投げて入れるのは自信がないので、
じみちに近づく。ふー
それに、お年始まわり。
なんだか疲れる
それでも夜は飲め飲め

結局、リハビリとしてやってるウォーキングはまったく出来ず、
正月用のご馳走とお酒()・・・

       太った~

それでなくても小太りなのに~。
2キロも太っちゃったよ~

大太りでも仲良くしてくださる方、今年もよろしくお願い申し上げます