今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

沈んだ心も 安心で復活

2020-11-28 22:14:00 | 考え方
今週は どうにも 落ち込んだり ストレスが多くて

せっかくの休みでしたが 午後からどんどん 落ち込みーーー

何も進まずでした

ならば 割り切って 休むーと 決めれば良かった

どっちつかずで やらなきゃ やれない の繰り返し

とうとう 夕飯の時間になっても 何も出来てない!!

あわてて でも 深呼吸して 主人に なんか 用事もご飯も なんもかもう今日はダメダメだよー

色々出来なくてごめんねと伝えたら

出来ることを 一つずつやったらいいよと言ってくれました

できても できなくてもいい!と もう一回深呼吸

いつも同じでいい ワンパターンでいい!

と、いつもの 安心ワンパターンで

あったら落ち着く常備菜くん達」を作りました

決まったことは出来るんです

そしたら 一つ作って また作ってができて

何品かできたら 安心しました






明日のお弁当の 副菜もこれでオッケーだと

そう思うだけで ほっと心から 安心できました

メインのお肉は 簡単に作れました

そして、後片付けも楽なように ワンプレートに盛り付けて食べました

ご飯もおにぎりにして🍙 ワンプレートに乗せて

いつも同じの おかずを食べてくれる主人に感謝です

明日は もっと頑張ろう!私よ!

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





お鍋に 直接 スライサー!

2020-11-28 08:30:00 | 調理器具
薬味のネギは 直接 お鍋の上でスライサーしてます

まな板、包丁を使わずに ラクラクです




このスライサーは 100均で買った 小ぶりなスライサーです

縦17.5㎝ 横4.5㎝ 小さな文具の定規くらいの かわいいスライサーです




大きなスライサーを使うと 置き場所に困ったり

そこまで 大掛かりな 料理じゃなく 飾りとか 少しでいいって時は

もっぱら この小さいスライサーです

もずくを各自の器によそり スライサーで上からキュウリとかしてます

飛び散りそうな時は スライサーを包むように持ちながらキュウリをスライスすると手の中に欲しいだけつかめます

あと やはり 例のガラス容器に直接 スススッとスライスして ボウルも使わずとか

とにかく 洗い物を減らしてます(笑)

父が納豆にはネギを入れたい派 なのですが

母は つい忘れがちな日もあり そんなささいな事で なんかケンカ、、みたいになると聞いて

この小さなスライサーをあげたら 喜んで使ってくれてます

まな板も 包丁も すっかり洗った後に ネギーーー!!って

主婦の人なら この がっかり感と 面倒くささ わかりますよね、、

で、ついつい 今日くらいネギなくても いいでしょ? 

でも、相手は またか、、、 と 小さい事がつのり

ネギは?と 言われる方も またか、、と

お互いの 「あーあ、、またか、、」 を

この 小さなスライサーくんは 解消してくれて 良かったです

ちなみに ネギ等は 2、3回スライスしたら ネギをクルクルと回転させながらスライスしないと繋がったり 上手くいきません

私は のんびりな性格で 同じ向きにただスライスしてたら うまく行かず

なんでかなー?と、 パッケージをよく見たらネギ等は 回して使ってとありまして!!

母にすぐ電話して この前あげたスライサー、ネギうまかいかないでしょ?!

ネギは回転させながらだってー!使えなくてまたケンカになってない?

と、聞くと

大丈夫!上手く使ってるよー便利だねー ネギとかは クルクル回しながらやってるから そうじゃないと繋がるよー と、

知ってたそうです

年の功です! それに母は 使いづらければすぐに 工夫する人でした

私も見習います!

この話は もう何年前のお話 さて スライサー切れ味悪くなってないか 聞く事リストに書いておこう

母が楽だと 私も楽で嬉しいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ