家電等の取扱説明書 取っておいてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/4020aa160cccfc85cc05c0b0fb37f0fd.jpg?1606376109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/7961548b9fd7a1027f297c8969ad8935.jpg?1606376021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/16537fb6cadd337df00a8edaa83c5d85.jpg?1606376158)
捨てて平気というけれど、、(ネットで調べられるから)
型番を調べるのに しゃがんで頭をぐるんとしたりとかのつらい体勢は無理だし
見るのに懐中電灯が必要とか 一緒にほこりまで発見して 掃除になるとか(笑)
なので そういう大型家電の取説は 取ってあります
取ってあっても すぐに見つからないと意味がないので分かるところにひとまとめ
さらには 二回以上取説を開いたら 書き写して その家電に貼るルールにしてます!!(笑)
何度も取説は見ないぞーと決めてます なかなか便利なのです
↓電卓の税率変更の仕方 あ、、5%の時に書いたんだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/4020aa160cccfc85cc05c0b0fb37f0fd.jpg?1606376109)
↓冷凍庫の氷の所の掃除の仕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/7961548b9fd7a1027f297c8969ad8935.jpg?1606376021)
あ、、なんか汚い もう何年も前に書いた紙
ならば!すぐに!↓新しい紙に書きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/16537fb6cadd337df00a8edaa83c5d85.jpg?1606376158)
取説、あんまりにも いらないんじゃないか?とか、
あと、粗大ゴミで出した家電とかの 取説が残ってないか確認して捨てようと思い
取説を見たら まさかの!
ほとんど現役で使ってたー!
我が家って ほんとに物持ちいいなぁ、、大丈夫なのかな?!
家電の 消費期限は 自分で決めるそうです
年数か、コードの傷みとか、差し込みの仕様が変わったとか、互換性がなくなるとか、接触不良が数回度あったら危ないから とかとか
そして、なにより毎日の家電は壊れてからでは 遅いから
でも、ついつい ね、 もったいない気持ちがあります
でもあまりにも古い家電は火災にもつながるから
せっせと実家の家電は 一緒に見に行って使いやすさや軽さ危なくないか等一緒に検討して取り替えてました(コロナ前のお話ですが)
我が家の冷蔵庫と 洗濯機は そろそろ ダメになるかもなので
たまーに ネットでもどんなのがいいかなぁーと調べてます
冷蔵庫はいきなり壊れて 中の食品も悲惨なことになるので真剣に考えてます
その前に洗濯機も18年使ってるー そっちが先です💦
物持ちいいなぁ
そうそう、引っ越しのタイミングで 新しい家電に取り替えるというやり方もあるそうです
暮らしやすいように 基準は私と家族がなんでも分かるように がんばります