くらしのマナー教室での最近のカリキュラムは、「葉書のマナー」や「ラッピング」でした。
メールが手軽なのですが、やはり手書きのお便りはうれしいですね。
教室ではせっかくなので暑中見舞いをかきましょう~ということで1枚、できたら2枚を仕上げることにしました。
その為に前の回に宛先のご住所が書けるようにメモなどご準備いただいて。。。
だって仕上げてしまわないとお忙しい皆さんのことですから、そのまま出されないかもしれませんもん(^^)
インクと万年筆をお持ちになったかたもいらっしゃり皆さん無事に仕上げられました。
そして、その次の教室で皆さんに伺ったところ投函されていて、届いた方からは喜んでいただけたとのこと。
嬉しいです
私はというと、
お中元の送り状やお礼状を兼ねた暑中見舞いを書くため葉書とペンを持ち歩き外出先でも時間を見つけて書いておりましたら、、、出し忘れがあり
お中元が先に届いてしまうというマヌケなことに(*_*)
写真はラッピングに悪戦苦闘の皆様です。(私も不得意です)

暑中見舞いは立秋(今年は8/7)までです。
今からでしたら残暑お見舞いですね!
メールが手軽なのですが、やはり手書きのお便りはうれしいですね。
教室ではせっかくなので暑中見舞いをかきましょう~ということで1枚、できたら2枚を仕上げることにしました。
その為に前の回に宛先のご住所が書けるようにメモなどご準備いただいて。。。
だって仕上げてしまわないとお忙しい皆さんのことですから、そのまま出されないかもしれませんもん(^^)
インクと万年筆をお持ちになったかたもいらっしゃり皆さん無事に仕上げられました。
そして、その次の教室で皆さんに伺ったところ投函されていて、届いた方からは喜んでいただけたとのこと。
嬉しいです

私はというと、
お中元の送り状やお礼状を兼ねた暑中見舞いを書くため葉書とペンを持ち歩き外出先でも時間を見つけて書いておりましたら、、、出し忘れがあり
お中元が先に届いてしまうというマヌケなことに(*_*)
写真はラッピングに悪戦苦闘の皆様です。(私も不得意です)

暑中見舞いは立秋(今年は8/7)までです。
今からでしたら残暑お見舞いですね!