のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

三年越しのランチ実現~やはり話してみるものですね!

2017年05月31日 | ひとネットワーク
皆様こんばんは。マナーとコミュニケーションの村山紀子「のりんご」です。
もうすぐ6月ですね。

昨日は初めてお隣さんとランチに参りました。なんと!3年越しに実現したものです。



同じ頃に引っ越してきて子供の年齢も同じ、しかも両家とも夫婦で関西出身。(もう1つすごい偶然で共通の要素がありますが内緒…)

ご近所さんはおよそ皆様同じ頃に引っ越してきたので「はじめまして」で近所付き合いをスタート。公園でいっしょになったり…で少し話しますがその場でお話する程度。

お隣さんとはいえ、たまたま帰宅が同じだったり水やりのタイミングが合うときしか話すことはありません。挨拶程度です。

引っ越して何ヵ月か過ぎた頃にお隣さんがさつまいもをくださり、とても嬉しかったことを覚えています。こちらもちょっとしたものをお福分けしたのですが、特に親しくなるわけでもなく月日は流れ、少し前に連絡先を交換したばかりです。
…確か、ピンポンするほどでもない用事の時にメール連絡できたらいいなと思い、それを恐る恐る伝え連絡先を聞いてみました。
それが嬉しかったと昨日伺って私も本当に嬉しかったです😍

それを機会に私が子供の迎えをダメもとでお願いし、引き受けて下さってそこから今回のランチにつながったということです。

人それぞれつきあい方の好みがあると思うと、なかなか踏み込めませんね。挨拶しかしません派なのか、少し話す程度ならよい派なのか、どんどんご一緒したい派なのか。。。

そう言うわけでお隣さんと私は控え目にしていたのですが、
気さくに助け合っていきましょう派であることがランチで確認できたのです。
こんなことならもっと前から少し踏み込んで関わりたかった~と思います。

何人かのご近所さんには託児のことでずいぶん助けてもらっていますし、お隣さんにもすでに何回かたすけられています。
何かあったら(何かなくても)言ってね、と申し出ているもののいまだに頼まれたことはありません。

いつか役に立てたらいいなと思います♪