まぁ、久々Fsにどっぷりという話だけど、
某空港で似たような調査をやっていたので、やつてみることにした。
という今日はAI出発機離陸編
場所は、Fs2004デフォルト空港のアメリカはワシントン州の
シアトルタコマ国際空港。
で、現地時間16時30分頃に合わせてみた。
対象機はここを本拠地にしているアラスカ航空720便フェニックス行き
機材は地元産のB737-700型 リアル天気に設定したら、 . . . 本文を読む
前回、おらは仕様決めは簡単かもと書いたけど...
現状を見ると殺伐としていると言うか..
あまりにもATX規格が乱立しているみたいである。
実は2年前は、ここまで複雑でなかった...64ビット対応機が
出てきてから、店頭の商品が複雑化してきたのだ。
で、知人からも要求を受けたので、書いてみることにした。
要は段取りをするための段取りである... 難しい...
まずは、Fs2004対応にする . . . 本文を読む
FsのAI機を見ると、何とも不便な空港が増えた物だと感じる。
近隣域ということで行くと、極東クアッド地帯を例にすると..
上海は近年で、虹橋から浦東に移した。
ここは街から離れていたけど、なんと空港-都心連絡に
ドイツ製のリニアーモーターカーを実用化したが、最近火災が発生...
まぁ新型は色々と問題もある。
ソウルも近年、金浦から仁川に移動、都心連絡用高速鉄道の開業が遅れている。
この街の場 . . . 本文を読む
今日は、鉄ちゃんが、うなる内容だったりする。ということで、鉄道ダイヤ本を一度読んだ事がある人とか...なら、フムフム... と少しは解っていただけるかもしれないマニアックネタ...なのだ。で、前提はダイヤグラム上語ってあること... 全く一般的でない話なのだ。まずは スジが立っている。電車の場合、速度の速い電車ほど、この言葉を使う。ということは遅い電車は スジが寝ている という。実際ダイヤグラムを . . . 本文を読む
4回目で晴れてUHFに進出
現在、衛星通信を除けば、この波が最も重要な波になっている。
といっても、飛行機は残念ながらそんなに多く利用してない。
航空機が安全に着陸するための、ILSと呼ばれる波がこの帯域...
だから、FSは少々違う...
とにかく、Fsは無線がらみの相違点は多い。
ところで、家庭では、ここ5年でこの波が重要になった。
まず、デジタルテレビ... アナログUHFのチャンネル . . . 本文を読む
まぁ、疲れた.. 最近Fsを始めた知人があなたの、6月から9月頃書いた内容が、
役に立つと言って来られた...
とにかく、おらの当初の狙いに、やっとたどり着いたといった所か...
ちなみに始めた初日の訪問者は、わずかに3IP... たぶん、おらも
入っているから、実際は2人だったということになる...
おらもHPを立ち上げて新企画を考えているのだけど馬力が足りない...
だったりで、なかなか次 . . . 本文を読む
重心の話の前に、重さをもうすこし具体的にやってみる。
この日記始まって以来の 算数語 がはいる。
では、以前の話を総集編で...
国内線のジャンボの一例だけど...
総重量... はいくつかある。
設計総重量 設計上の理論的にこれなら飛べると言う重量
申請総重量 ズバリ書類に登録してある重量..着陸料金に響く
離陸最大重量 そのフライトで一番空に上る段階で最大に重い重量
(燃料 . . . 本文を読む
今日はピンと来ないので、雑談にする。
といっても、おらは、いつも雑談以外しないが...
最近は、電車がかなり良くなったおかげか...
電車ファーンも多いみたいだ。
どの線も通勤電車を更新。
東京の中央線もよいよ車両更新が始まる。
ちなみに、今の電車は20年前に入ったけど、
その当時は、クーラーの付いてない、お古の電車も走っていて、
夏の日の朝なんか..お古の電車が来ると、乗車拒否をしていたくら . . . 本文を読む
風の次はこれ...見えるか見えないか...
気象学の原因としては..
霧.. に、雨や雪なんかが激しく降ると視程は異常に悪化する。
あと変わった所で都市の排ガス.. 最近は聞かなくなったけど、
以前の視程の悪い原因にはこの項目もあったらしい...
少し変わった所だと、先週も発生した山火事による煙...
オーストラリアのメルボルン空港が一時閉鎖されたらしい。
ということで、霧が発生しやすい場所は . . . 本文を読む
久々ゲームセンターに行ってみた。
でみると、最近はその場にいる人5人の対戦型ゲームが流行みたいだ。
そのなかで、ガンダムのモビルスーツみたいなのに入ってやってみたが、
まぁ いい大人が(45overの作業員風おじさんとか...),熱狂...
とにかく、びっくりである。
で、おらに目に付いた物... 電車でGOの隣に、JETでGOがあった。
これ.. 昔、本物のパイロットの人がこれブレーキに
フ . . . 本文を読む
まぁ、この絵が立体的に見えれば、航空管制官の資質の一部は合格らしい。
ちなみに、おらは、どう見ても平面にしか見えないが...
心眼と言う言葉あるけど、この場合は..高次元変換眼というべきか...
おらが、いつも言っている... 低次元変換CPUとは、全く逆の発想というか
本物管制官の方々は、こんな画面がそう見えてくるらしい。
で、この画面は前回登場トラフィツクツールのMAP画面である。
まぁ次 . . . 本文を読む
まぁ、FsのDLに慣れている人なら、こんなことは書かなくて良いかな...
FSは北極点と南極点州域以外は全世界存在している。
ということで、現物の飛行場も23000空港以上存在。
街も、大体8割方は存在している。
ただし、ノーマルだと、日本でもアメリカ風の街並みになる。
なので、改善しましょうと、日本風のビルに日本風の建物も用意して
くれているサイトもある。 すると、アジア地区全体がアメリカ風 . . . 本文を読む
海外の動向も、今年は変革があった。
特に航空会社の流れ見たいな物に感じるところが大いにある。
航空会社もアフリカ、中東、南アジアを除けば、いつの間にこんな会社が...
というくらい航空会社が新しく登場している。
このあたりはAI機でみれば解りやすいと思う。
とにかく、アメリカの大手もデルタとノースウェストが破産して
再建中だったりする。
ヨーロッパも、エールフランスとKLMが経営統合して、 . . . 本文を読む
実は、おらの日記はリクエストが最近来るようになった。
おらの知人はプッシュしてくる場合、翌日に粗方書いているけど、
何セ、ニュース性の薄い、おらの日記も、もう少し最新の話題を
入れてくれないかと言うのである。
これは、多分対応不可能... 何セ、個人の日記なので無理なのだ。
この手の話は、報道機関とか専門雑誌とか、この手のサイトも結構ある。
Fs2004に限っても、遥かにシッカリしたサイトが . . . 本文を読む
これは、航空関係者 か おらみたいなAIスポットをやっている人しか
気にしない話だと思う。
という専門的な話なのだ。
といつても、Fsも大いに関わる。
まず、デフォルト空港の シアトルタコマ空港を眺めてみると、
多分AI機の運行本数を多くしていると、こんなことに気がつく..
着陸はしたものの.. 離陸滑走路を横断できず、ずっっと時間切れまで
待って消え去ってしまう機体...
ひどい時間帯だと . . . 本文を読む