今日、所長が税理士会館に行くと言う
「私に行かせてください!!」と懇願
何故かというと
旧日本銀行広島支店で開催されている
吉村芳生さんの絵を見たかったので
以前、比治山の広島現代美術館で
新聞紙に描かれた自画像の展示を見て
心が躍りました
新聞紙に描かれた坊主頭のおじさんの顔が
これでもかってくらい並んでいた
笑った顔、怒った顔、すました顔いろいろ
一緒に展示してあった
色鉛筆画には
「えぇ~?!これは絵なの?写真では?」と
近づいて、つい触ってみたくなった
美術館の人に
「触らないでくださいね!」と注意を受けた
見る人がみんな同じ行動をとるのが
すごく可笑しかった
3月8日の中国新聞に載っていたので
これは行かねばとカレンダーにチェック
今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/fd70f3a2eebd257e1f0859d2953e5edd.jpg)
3.11以降の新聞紙に
8通りの自画像をシルクスクリーンで刷り込んである
地下のガラーンとした部屋に
展示されています
正面には大きな大きな
藤の花の絵の展示
もちろん色鉛筆画です
イラっとしてる所長の顔が浮かんだので
早々に切り上げましたけど
ちょっと心揺さぶられるひとときでした
「私に行かせてください!!」と懇願
何故かというと
旧日本銀行広島支店で開催されている
吉村芳生さんの絵を見たかったので
以前、比治山の広島現代美術館で
新聞紙に描かれた自画像の展示を見て
心が躍りました
新聞紙に描かれた坊主頭のおじさんの顔が
これでもかってくらい並んでいた
笑った顔、怒った顔、すました顔いろいろ
一緒に展示してあった
色鉛筆画には
「えぇ~?!これは絵なの?写真では?」と
近づいて、つい触ってみたくなった
美術館の人に
「触らないでくださいね!」と注意を受けた
見る人がみんな同じ行動をとるのが
すごく可笑しかった
3月8日の中国新聞に載っていたので
これは行かねばとカレンダーにチェック
今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/fd70f3a2eebd257e1f0859d2953e5edd.jpg)
3.11以降の新聞紙に
8通りの自画像をシルクスクリーンで刷り込んである
地下のガラーンとした部屋に
展示されています
正面には大きな大きな
藤の花の絵の展示
もちろん色鉛筆画です
イラっとしてる所長の顔が浮かんだので
早々に切り上げましたけど
ちょっと心揺さぶられるひとときでした