七草 2007-01-07 19:48:34 | 食 胡蝶蘭 七草粥の材料を息子が買ってきました。 あらためて確認してみました。 すずしろ=大根の別名 すずな=かぶ ごぎょうーキク科の2年草(食用野草)ハハコズサ なずなーアブラナ科の2年草 なずな(ペンペングサ)やはこべらは夏にはどこにでもみらますね。 ほとけのざータンポポに似たキク科の2年草、苦味がある。 ほとけのざとなずな区別がつかず間違っているかもしれません。 夕食に七草粥にして頂きました。 ○すずな・すずしろは画像根が上向いていますね。 « 冬枯れの森で | トップ | ガガイモ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 春の七草 (hana) 2007-01-07 20:18:47 nottiさん毎年この時期に七草粥を作っていただきます。そろそろお正月料理もなくなり飽きてくる時期ですね。結構サッパリして草の香りも良く胃腸の働きがよくなりますね。早いですね。もう新年が明けたと思いましたら7日です。直ぐ一月は過ぎ去り又12月が来ますね。毎日の過ごし方を考えないと一年の過ぎ去りが早く歳の撮りかたに加速がかかりますね。 返信する Unknown (ポタ) 2007-01-07 20:50:33 すずな、すずしろはいいのですが、そのほかの草を下に向けている理由はあるのですか?不思議な感じです。ごぎょうは、ハハコグサですね。ホトケノザは、コオニタビラコですからこの画像であっていると思います。私の買ったのはセリとすずしろしか入っていませんでした。明日、絵を描くので食べませんでした。 返信する 七草 (hoko) 2007-01-08 10:22:28 ご丁寧な説明でよく分ります有難うございました。この年になってもこちらには無いものばかりですから見分けが付きません。今は便利になりよろしいですね。無病息災 ことしは大丈夫ですね。コメントありがとうございました。 返信する 七草粥 (キャン) 2007-01-08 18:02:26 七草は、薬草になっているのかな?TVでは良く見ますが食べた事が無いのです。そうなんです、七草粥を食べる習慣が無いのです・・さっぱりとしたお粥なのでしょうね♪食べて見たくなりました。これの代わりに根菜類を沢山入れたけの汁(粥の汁)を食べています。 返信する hana様 (notti) 2007-01-08 20:57:10 無病息災を願って七草粥を頂来ました。お正月ももう8日、時の過ぎるのは早いですね。1日1日が大事な時間と思い過ごしております。健康でなければ何にも楽しい事は出来ませんもの。 返信する ボタ様 (notti) 2007-01-08 21:04:21 何も考えていないお馬鹿さんに我ながら呆れております。意味など何もありません。もう頂いてしまったので画像も取り直し出来ずに反省でした。(汗)あまり深く考えた事がありませんでしたので七草を理解するいい機会でした。色々教えて下さり有難うございました。 返信する hoko様 (notti) 2007-01-08 21:09:24 いえいえ自分も再確認するいい機会でした。身近な所にある物が健康に良いのが沢山あるのですね。春になりましたら探して見ます。 返信する キャン様 (notti) 2007-01-08 21:13:01 私も買って作ったのは初めてでした。材料にこだわらないであるもので作って頂けば良いですよね。気持ちがこもっていれば何事にも万事良くいきます。 返信する 規約違反等の連絡
毎年この時期に七草粥を作って
いただきます。
そろそろお正月料理もなくなり
飽きてくる時期ですね。結構サッパリして
草の香りも良く胃腸の働きがよくなりますね。
早いですね。もう新年が明けたと思いましたら
7日です。直ぐ一月は過ぎ去り又12月が来ますね。
毎日の過ごし方を考えないと一年の過ぎ去りが早く
歳の撮りかたに加速がかかりますね。
ごぎょうは、ハハコグサですね。
ホトケノザは、コオニタビラコですからこの画像であっていると思います。
私の買ったのはセリとすずしろしか入っていませんでした。明日、絵を描くので食べませんでした。
有難うございました。
この年になってもこちらには無いものばかりですから見分けが付きません。
今は便利になりよろしいですね。
無病息災 ことしは大丈夫ですね。
コメントありがとうございました。
TVでは良く見ますが食べた事が無いのです。
そうなんです、七草粥を食べる習慣が無いのです・・
さっぱりとしたお粥なのでしょうね♪
食べて見たくなりました。
これの代わりに
根菜類を沢山入れたけの汁(粥の汁)を食べています。
お正月ももう8日、時の過ぎるのは早いですね。
1日1日が大事な時間と思い過ごしております。
健康でなければ何にも楽しい事は出来ませんもの。
意味など何もありません。もう頂いてしまったので
画像も取り直し出来ずに反省でした。(汗)
あまり深く考えた事がありませんでしたので七草を理解する
いい機会でした。色々教えて下さり有難うございました。
身近な所にある物が健康に良いのが沢山あるのですね。
春になりましたら探して見ます。
材料にこだわらないであるもので作って頂けば良いですよね。
気持ちがこもっていれば何事にも万事良くいきます。