紅葉を求めて 2011-09-28 21:01:20 | 写真 紅葉を期待してロープウエィとリフトを乗り継いで大雪山系黒岳の7合目から 少し登りましたがまだ1週間ほど早かったです。 ナナカマドの実が色づいていました。 遠目では紅葉も綺麗に見えますが葉は台風の影響等で痛みが目立ちます。 7合目付近で見かけた高山植物 エゾオヤマリンドウ シラタマノキ 蝶 エルタテハ ロープウエイの建物の壁で ー26日ー ナキウサギ 息子がトムラウシ登山の折あちこちでキュッキュッ鳴いていたそうです。 私もいつか絶対(?)会いに行きたいで~す。 (息子より写真拝借ー25日ー)
ゴイシシジミ 2011-09-23 21:04:09 | 自然 笹に寄生するタケツノアブラムシを食べる純食肉性の種類。 成虫はタケツノアブラムシが分泌する蜜を吸い、花を訪れる事はない。(昆虫図鑑より) 初めての出会いで嬉しかったがアブラムシにも興味がわいて こんど笹の側を通ったら気をつけて見ましょう。
野幌駅高架記念ウォーク 2011-09-17 19:36:59 | 話題 色々 来月のオープンを控えたJR函館本線野幌駅の鉄道高架上を歩く「記念ウォーク」が 行われた。開業後は出入りできないので今回が最後の見学チャンスでした。 野幌駅を中心に3キロウォーク 新しい駅案内指示板 さぁ出発 新しい野幌駅乗り場 左側北口乗り場・右側南口乗り場ーエスカレーター、エレベーターを確認 線路から東西を望む 高架両側には防音壁があって線路から町並みは見られないが臨時の展望台が設置されていた 東方面 西方面 南側のウォークはここでUターン、奥は工事中 鉄道高架とJR新駅舎建設は「えべつの顔づくり事業」のメーン事業で2007年着工され 鉄道高架は来月23日に開業予定、駅舎は2012年春を予定。
オオカモメヅル 2011-09-16 20:22:38 | 自然 オオカモメヅル(ガガイモ科) 花 実 シロバナカモメヅル(ガガイモ科) 花(8月29日撮影) 実 (ちなみに葉が汚れているのは先日の雨台風で川が増水して泥水に浸かったため)