今冬初めての出会いーキレンジャクー 2010-02-28 19:24:24 | 自然 今冬は街路樹のナナカマドの実が少なかったのか家の近くまでは来ませんでした。 昨日森で群れでヤドリギの実を食べているのを見かけ嬉しかったです。 そしてそしてフクロウさんも今冬は洞に居ない日が多くてご無沙汰でしたが今日は会えました。
オオアカゲラ 2010-02-25 19:56:56 | 自然 本当に久しぶりに森に出かけましたが気温もプラスで気持ちもでした。 オオアカゲラ(オス)が松の樹の皮を豪快に剥がして餌捕りをしてました。 おやおや顔が見えませんよ。 枯れかけた皮の下には食料が豊富です。白く見えるのが何かの幼虫です。 人が側に近づいても目もくれずでした。
ツグミ 2010-02-23 20:28:52 | 庭 庭にりんご、ひまわりの種、青米等エサをおいて野鳥の来るのを冬の楽しみにしてます。 毎日朝早くから待っていてエサを置くと大賑わいです。 ツグミ この子もツグミと思って撮りましたがどうも色合いが違う。図鑑で確認しましたが良く分かりません。 初めて見ましたが亜種ツグミのハチジョウツグミでしょうか。 ツグミとムクドリのバトル
子別れ 2010-02-21 20:00:27 | つぶやき 昨日札幌円山動物園で皆さんに愛され人気者だった「シロクマツインズ」のお別れ会がありました。 2時からのお別れ会には500人程の人たちが集まったそうです。多分身動きが出来ないと 予想して朝早く訪れて最後の写真を撮りひそかに「元気でね」と声を掛けて帰ってきました。 そして08年12月に双子で生まれた「キロル」と「イコロ」が帯広に今日旅立ちました。 この親子の姿をしっかり目に焼き付けて来ました。 ころころと兄弟で遊ぶ姿も見納め。 心なしかララ母さんの姿がもの悲しそうに見えました。 繁殖計画の一環として釧路動物園に貸し出されていた双子の父「デナリ」が3月に円山に 戻り「ララ」と再びペアを組むために双子ちゃんは帯広に預ける事になったそうです。 また可愛い赤ちゃんが授かるといいですね。
フンベの滝 2010-02-16 19:38:13 | 自然 襟裳岬から黄金道路を広尾に向かって走ると道路沿いに見られる。 この滝は川がなく岩盤から染み出た水が流れ落ちて滝となる珍しいもの。「フンベ」とは、 昔この浜では鯨が打ちつけられたことからアイヌ語で「鯨の獲れる浜」という意味がある。
ホッキョクグマの繁殖 2010-02-13 19:37:41 | つぶやき 9日に円山動物園からホッキョクグマの繁殖のため道内4つの動物園が取り組む 「レンタル移籍」の第一弾で「サツキ」(雌18才)が旭川動物園に旅立ちました。 地球温暖化の影響で絶滅危惧種に指定されてますので上手く行くといいですね。 20年12月に生まれたララの子供「キロル」と「イコロ」も21日に帯広動物園に旅立ちます。 ララが繁殖を目指すために、子離れする必要があるためだそうです。 まだおっぱいが恋しいの~~! もうこんなに大きくなったんですよ。小さい時から見てましたので寂しくなります。 ころころと2匹でじゃれて遊んでいる姿はもう見られないと思うと残念ですが・・・。
次はオリンピックへ 2010-02-11 19:14:13 | 話題 色々 雪まつり会場にオリンピック競技の種目が氷像で造られてました。沢山の人で賑わった ようですが雪祭りが終わりましたら「バンクーバーオリンピック」がすぐ開催されます。 日本の選手の活躍はもちろん国境を越えて沢山のスポーツを見られるのがとても楽しみです。 フィギュアスケート モーグル ノルデックスキー スピードスケート カーリング
雪祭り 2010-02-08 19:30:30 | 自然 第61回さっぽろ雪まつり 北の動物園 札幌市の円山動物園と旭川の旭山動物園の人気者たちが雪像になりました。 白くまツインズ オオワシ ユキヒョウ 「北の・・・」は細工が細かで特にユキヒョウのひげや目には感動しました。 ウインタースポーツ王国・北海道!! ー2月5日~11日ー