セセリ 2011-07-30 20:00:00 | 自然 イチモンジセセリ→オオチャバネセセリ オオチャバネセセリ→キバネセセリ コキマダラセセリ 間違っているかもしれませんが区別がつきません。 名前が違っていたようで訂正します。(8月6日) ー栗山町にてー
アカタテハ 2011-07-28 19:45:26 | 自然 アカタテハ アカタテハにもう出会えるとは嬉しかったです。 シータテハ&セセリチョウ シータテハの翅裏のCの文字がはっきり分かります。 先日の栗山では沢山の蝶に出会いツキを使い果たした感じでした。
シジミチョウ 2011-07-26 20:51:17 | 自然 アカシジミと思い撮りましたがチョウセンアカシジミでしょうか。 尾状突起を欠き前羽表面に橙色斑aが出現し裏面の色調もほぼ同様(蝶図鑑より) アカシジミ 07年7月に1度だけ出会ってました。 ルリシジミ(又はスギタニルリシジミ)区別がつきません ツバメシジミ カラスシジミ トラフシジミ ー栗山町にてー タカネシオガマ 平山(北大雪ー1796m) 眺望も良く高山植物が素晴らしいそうです。(22日息子登山・画像拝借)
キアゲハ 2011-07-24 21:07:30 | 自然 蜜を吸っていても動きが機敏で写真は撮りずらいですが飛んでいると品格があって目立ちます。 ー栗山にてー コマクサ 赤岳(2078m-大雪山系) コマクサ平では今コマクサが見頃で沢山の登山客で賑わっていたそうです。 (23日息子登山・画像拝借)
オオムラサキ 2011-07-23 20:33:30 | 自然 今年の「ファーブルの森」観察飼育舎ではここでも天候不順の影響を受けて羽化が遅れていました。 メス オス 顔にピンがあってませんが翅の色の比較で 動きが今一つで下に降りてきてくれません。降りてきても蜜の スポンジでお食事中。画像は今一つでしたが記録として・・・。 外の野草園では花が咲き乱れていて沢山の蝶が 乱舞していてこちらの方が楽しかったです。 ー栗山町ー
初めての出会い 2011-07-19 20:32:16 | 自然 キヨスミウツボ(ハマボウフウ科) ブレブレですが蜂のお客さん(何蜂でしょうか) ーキヨスミウツボー 長さ10cmほどの茎の大部分が地中にある寄生植物 寄生は落葉広葉樹で葉緑素を持たず葉は退化して白い鱗片状 花は茎の先に数個付く(花図鑑より)>
モンカゲロウ 2011-07-17 19:32:08 | 自然 お休みが続くのにお天気が 撮り置きの昆虫をUPして気分転換。 ゴマシジミ 羽化したばかりで羽を乾かしているオニヤンマ シオヤトンボ (♂) (♀) フタスジモンカゲロウ フタスジモンカゲロウの抜け殻 シダの葉にいたカナヘビちゃん