のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

ベニバナヤマシャクヤク

2015-06-29 20:24:59 | 野の花

ベニバナヤマシャクヤク(ボタン科が)今咲いてます

一番花(晴れた日に撮った画像)


朝霧雨が降っていて雨に濡れてました







虫(ハナアブの仲間?)も翅を濡らして動きませんでした



なぜかキジバトが庭のエサ台にきました


クガイソウ

2015-06-28 19:15:31 | 野の花

クガイソウ(ゴマノハグサ科)

草丈80~130cm
リュウマチ等に効く薬草だそうです


ハチかアブの仲間が止まっていたので切り取って見ました
エゾコマルハナバチ?
(マルハナバチに擬態するハナアブの仲間とも図鑑に出てますが???)


葉を巻く虫

2015-06-27 21:02:07 | 昆虫

ゴマダラオトシブミが葉を巻いている所に遭遇
葉を巻いた中に卵を産み幼虫はその中で葉を食べて育つ

7~8ミリほどの小さい虫で気をつけて見なければ見逃してしまいそう
詳しい方に同行させて頂き知らない世界を垣間見てます

ゾウムシの仲間


ガマズミ

2015-06-26 20:54:29 | 樹木

ガマズミ

だと思いますが落葉低木なのでいつも森で出会っているのより少し大きく感じられた



コクワ

花が咲いていつも気が付くと花はあっという間に終わっています
秋の実の付く時が楽しみ

ヤマボウシ

2015-06-23 20:30:30 | 樹木

今街路樹などで白い花をつけたヤマボウシが目につきます



花びらに見えるのは総苞片で本当の花は中央にある丸い部分
秋には球形の果実が赤く熟すしうす甘くて食せる



赤いのも見かけます


ゴマダラオトシブミ

2015-06-22 21:00:51 | 昆虫

ゴマダラオトシブミ(オトシブミ科)




ナラ類やクリなどの葉を巻く

そしてそして





アオダイショウでしょうか切った木の間でお休みしてました
突然目の前はびっくりしますがこうやって見ると可愛い


界隈で

2015-06-20 20:30:29 | 話題 色々

近くでニセアカシア(ハリエンジュ)が大木になって香りを漂わせています
良質の蜂蜜が期待できそうです






そしてふと見上げれば桑が実をつけていました
遠い昔の夏の思い出が蘇ってきます



電線ではキジバトがペアで鳴いてました・私の姿を見て飛ばれました
デーデー、ポッポーさん行かないで