ヒメギフチョウに会いに(29日) 2018-04-30 20:52:36 | 野の花 春の妖精ヒメギフチョウに会いに行ってきました。子孫を残すのに短い命を刻んでいました。 クジャクチョウ コツバメ ルリジジミ 表羽を見せてくれました 栗山公園ではイベントをやっていて地元の人達の太鼓の競演が見られました 栗山町・栗山公園&ファーブルの森にて
エンレイソウ 2018-04-29 20:59:07 | 野の花 エンレイソウ クロミノエンレイソウ アオミノエンレイソウ ヒダカエンレイソウ トイシノエンレイソウ ツバメオモトが葉に育まれて開花もまじか
エンゴサク 2018-04-28 20:42:43 | 野の花 エンゴサクの花が絨毯をひいた様に咲き誇っています 多く見られるのは青色ですが微妙に色合いが違います 白と青のコラボ うっすら青みがかって 葉が細いのも見られます
カタクリ咲くⅠ 2018-04-25 21:02:13 | 野の花 暖かな日が続き雨にも当たらずカタクリが綺麗に咲いてます。(例年よりも1週間ほど早いでしょうか)でも今日は雨になりました。 変わり咲きです。
ヒスイカズラ 2018-04-20 20:42:56 | 花 ヒスイカズラ(翡翠蔓) この花は、フィリピン諸島のルソン島やミンドロ島などの限られた地域の熱帯雨林にしか 自生しないマメ科の蔓性の植物で高さ20メートル以上になり花房は1メートル以上もあり 垂れ下がり翡翠のような青碧色です。、翡翠葛はまだ見頃です。 ユキモチソウ(雪餅草)サトイモ科 ー北海道医療大学付属薬用植物園にてー(当別) 北海道医療大学附属薬用植物園は、1985年設立され広さが3,900㎡あります。 この温室には熱帯、亜熱帯性の植物300種が生植されています。
松の樹にイスカが・・・ 2018-04-15 19:41:33 | 野鳥 松の実を求めてイスカが実を啄んでました。 メス オス 何年か前にナキイスカ(イスカも交じって)が森に入って来た事がありますが懐かしい!