イチヨウ並木 2008-10-30 21:38:33 | 話題 色々 北海道大学構内のイチョウ並木 黄葉は今一つでしたが見頃には行けそうにありませんので黄葉楽しんできました こんなに黄葉していたイチョウもありました ギンナンの実が沢山・強い風が吹いたらぱらぱら落ちてきそう。う~ん残念! 近くの大野池でカモさんが沢山いました 私綺麗かしら! シンクロナイトスイミングのソロ出来るのよ 私もよ ヂュエットもよ
コクワ 2008-10-28 21:42:12 | 食 庭の一才コクワ(サルナシ) (植えて1年で実が生る)つる性なのでどんどん伸びて行くので小さく剪定して育ててます。 収穫したら800g採れました。まだ食べるのには硬いので少し置いて食べます。 味はキュウイ(同じ仲間マタタビ科)に似ており食べ始めたら止まらないので舌をおかしくしそう。 ヤーコン 今日菜園の越冬用大根、ヤーコンを等を片付けました。残っているのはキャベツだけです。 自分で育てたけれど3株しか育たなかった。小さく見える赤いのは来年用の塊茎です。 夜キンピラにして食べました。粕漬けやサラダにしても癖がないので食べやすい。 ヤーコンの葉を乾燥させてお茶にして頂くと良いとキャンさんのブログで 紹介してありましたのでいつもは捨てていましたが摘んで来ました。 動脈硬化予防や糖尿病に良いとされて60gで1000円で売られているとか。 食用ホオズキ 知人に3個頂き食して見ますと少し酸味があるがとても美味しい。 ジャムや串に刺してとけたチョコレートをつけて食べても美味しいとか。 観賞用ホウズキと生り方は変わらないと思うが見た事がないので分かりません。 美味しさに惚れて種を取って来年蒔いて見たい。
紅葉とフクロウさん 2008-10-26 20:38:36 | 生活 森では木の葉が散り急いでおりその中でモミジの紅葉が一際輝いてました。 お天気が良くて気持ちがいいね。 誰かいる? 座ってばかりは疲れるね。たまには背伸びもしなくちゃ! あ~ぁ暖かくてあくびも出ちゃうよ。 ー25日の森でー
秋晴れに恵まれて 2008-10-23 21:56:08 | 写真 道南の旅ー21日~22日ー ー鳥崎渓谷ー森町 ー大沼国定公園ー ー駒ヶ岳ー七飯町 大沼国定公園海抜1,131mの活火山"駒ヶ岳"の勇姿を映す、大沼、小沼、ジュンサイ沼の 3湖が四季折々の風情をかもし出す箱庭のような公園
ダイコン干し 2008-10-19 20:57:27 | 生活 うらうらと暖かい1日ダイコンを50本干す。少し早いが先の予定が詰まっているので・・・。 昨年丁度良く間引きしたがその後腐れが入って思ったよりも収量が落ちてしまった。 今年はそれを踏まえて間引きしたが腐れも虫食いも無い代りに小ぶりになってしまった。 思うように行かないもの。でも越冬用と合わせてどうにか間に合いそう。 ヤーコン(キク科)ー満米アンデス産ー オリゴ糖・ポリフェノールを沢山含有 我が家のヤーコンは花が付かなかったが隣の菜園で花が咲いていた。 キクイモ(キク科) 家畜の飼料として栽培されたものが増えたもので道端で見かけられる。 この虫は何?5mmにも満たない小さな虫で身体が透けて見える。
紅葉の林で 2008-10-14 20:18:41 | 自然 わたしはエゾリス 冬が来る前の実りの秋の栗、胡桃、どんぐり等の餌集めに忙しい! 「今ねどんぐりを食べているの」 「あら~びっくり!」 「ごめん驚かす気はなかったの」 「突然なんで驚いちゃった!」 「な~に」 「会えるとは思ってなかったの」 「どうしたの」 「可愛くて見ていたのよ」
雪の妖精 2008-10-11 20:41:38 | 自然 冬の使者雪虫(トドノネオワタムシ・アブラムシの仲間)が飛んでます。 詳しいことはこちらへ そして返り咲きの花を見かけました タチツボスミレ ツボスミレ 見えてるのは誰の触角かな? フキバッタさんでした 私は分かるよね! 寒くなって来たのにまだいるんだね