「ワンモアタイム」ー1998ー黒川晃彦作
散策路で出会ったおじさん 人指し指をかざしてワンモアタイム
冬でも裸だよ 寒そうだね
生ゴミイーター(ナショナル)
メーカーによって呼び方違いますがチップとバイオボールを入れて三角
コーナーに置く生ゴミを入れる容器で毎日軽く一杯、入れすぎない事が
コツです。中は羽根が付いており撹拌します。電気代がかかりますが
ゴミ有料化になったりで我が家では重宝しています。
台所から出る生ゴミを冬は車庫に生ゴミイーターを置いて処理しています。
ぱらぱらに乾燥されて冬分で10kの米袋に二つほどになります。夏は外に
コンポストを置いて生ゴミを入れます。土と交互に入れて一冬越します。
今日はコンポストの中身を生ゴミイーターで出たのと一緒に土に帰しました。
そして生ゴミイーターをしまいました。これからはコンポストが活躍します。
以前から土に帰せる物は土に帰そうという考えで生活してきました。
そして何より有機肥料になり野菜が育ち安心安全です。
確認できませんでしたが???でしたね。
当市でも買った当時抽選で自治体で負担する制度がありました。
見事に外れましたけれど・・・
イーターに辿り着きまして生ゴミで悩む事無くなりました。
夏はコンポストで重宝しております。
コンポストも雪の中で冬場の生ゴミは本当に困ります。
イーターを使うようになってとても良かったと思います。
ごみ減量と肥料にして野菜が取れのでとても助かっています。
夏でもイーターを使うと良いのでしょうが電気代節約もあり
夏場はコンポストを使っております。
畑にすき込んで肥料になりますので一石二鳥でしょうか。
おじさんがベンチに座っているオブジェーがあります。
似ていますので、初め吃驚しました。
生ゴミ処理機便利ですよね。我が家にはまだ有りませんが
以前、ゴミを減らすために、購入時に半分自治体が負担してくれる
所もありましたが、今は予算が無く、廃止されました。
畑の草取りをしたものと積み上げておきますと、腐ってくれて、いい肥料になります。
生ごみイーターがありますと、いいですね。乾燥させて、カラカラにしますとにおいもなくなりますね。
ゆっくり拝見しています。
「雨にも負けず」・「トキソウ」・・・
きれいですね~! 何時見ても美しい画像に見入っています。
きれいな色のサフラン・・・花を閉じてもきれいですね!
生ゴミイーター・・・便利なものをお使いですね。
私はコンポストを使っていますが、冬に困ります。
いい方法を考えましたね。