のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

クリスマスローズ

2009-03-03 20:22:32 | 

外は雪の世界でも先日訪れた温室ではクリスマスローズが見事な花を咲かせていました。
















クリスマスローズーキンポウゲ科ヘレボルス属
ヘレボルスという属名は根に毒を含む事からギリシャ語「殺す食べ物」に由来(図鑑より)
殖やし方ー株分け・種子まき


花の構造
花びらに見える所はがく片・蜜線は花びらが退化したもの

花が咲いている鉢を買うと高価なのでⅠ昨年小さい鉢を5鉢お手頃な価格で購入して
庭に植え咲くのを待ちましたら昨年春に開花してくれました。  

ー札幌百合が原公園温室にてー


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nao)
2009-03-03 22:09:11
最近は、色んな種類のクリスマスローズがあるのですね。
八重咲きや一重のや、また、(愕でしたね)
蘂も随分色んな形が・・
説明をして頂いて解かり易かったです。
美しい写真、有難うございました。
返信する
クリスマスローズ (かわせみ)
2009-03-03 23:01:27
我が家にも幾鉢か頂いたものがあります。
昨年の暮れから今年にかけて咲いていました。
とっても地味な色でひっそりと咲いていました。
こちらのは綺麗ですね。
返信する
クリスマスローズ (キャン)
2009-03-04 10:50:17
お早うございます。
色合いと良い咲き方と良いクリスマスローズは
どれも皆素敵ですね。
もとても綺麗に写されて

額が花びらの様になったのは
進化の過程で何があったのでしょうね。
気になりますね。
返信する
nao様 (notti)
2009-03-04 19:50:20
一鉢として同じ物がないのには驚き綺麗な色合いのが沢山ありますね。
写真沢山撮ってきましたがUPしきれませんでした。
クリスマスローズの愛好者が増えているのも分かります。
私もにわか博士になりうけ売りです。(笑い)

返信する
かわせみ様 (notti)
2009-03-04 19:59:40
私も原種の地味な色のクリスマスローズ持っております。
交配されて色々な綺麗な色のクリスマスローズが見られて嬉しいです。
もう咲き終わってやはりそちらは暖かいようですね。
返信する
キャン様 (notti)
2009-03-04 20:05:32
クリスマスローズとても綺麗な色合いばかりで目を
奪われました。愛好者が増える理由も分かりますね。
種で育てると同じものにはならないそうです。
益々クリスマスローズの魅力に取り付かれそうです。
返信する
今晩は (小鳥沢)
2009-03-05 00:23:27
クリスマスローズがきれいですね~!
いろいろの色に咲いていますね。
二種類のクリスマスローズを庭のツツジの根元に
地植えしましたが、まだ冬眠中です。
このように、きれいに咲かすことが出来ません。
鉢植えにすればよかったかし?・・・
と、思っています。

返信する
百合が原公園 (hoko)
2009-03-05 11:59:28
nottiさん
クリスマスローズ綺麗な画像にさすがと感心しています。
実は1日の日曜日に札幌で法事があり 是非百合が原に行きたくて
帰りに3時過ぎと遅くなりなしたが楽しんでまいりました。
素晴らしいところですね。
朝早くからの行動で疲れていてあまりよく撮れていませんが整理ができたらUPしたいと思います。
楽しませて頂きありがとうございます。
返信する
こんにちは (パール)
2009-03-05 12:37:19
クリスマスローズもいろんな種類があるんですね。
去年1鉢クリスマスローズの小さい苗を買いましたが、どんな花が咲くか楽しみです。
下を向く花なので写真撮るのがむずかしいのに
きれいに撮れてますね。さすが~です。

花粉症がひどくてPCにむかってると鼻水がとまらず
頭痛がしてきました。今日は楽のようです。
明日から九州の長崎に旅行にいきます。
ちゃんぽんとハウステンボスのチューリップが楽しみです。 また報告しますのでのぞいてみてくださいね
返信する
小鳥沢様 (notti)
2009-03-05 20:22:56
私も始めて育てましたが心配していたよりあまり手がかからずで、鉢植えですと水の管理が大変ですので地植えにしましたが花が咲きました。こちらでは4月以降雪が解けてから花が見られます。年数がたちますと株も張って綺麗な花が見られると思います。
返信する