冬にならなければ見れず、少し遅かったですが残っていて良かった!


ガガイモ(ガガイモ科) つる性
種子には絹糸がついていて絹の代わりにしたという(図鑑より)

ガガイモの花ー8月

胡蝶蘭
七草粥の材料を息子が買ってきました。
あらためて確認してみました。

すずしろ=大根の別名
すずな=かぶ
ごぎょうーキク科の2年草(食用野草)ハハコズサ
なずなーアブラナ科の2年草
なずな(ペンペングサ)やはこべらは夏にはどこにでもみらますね。
ほとけのざータンポポに似たキク科の2年草、苦味がある。
ほとけのざとなずな区別がつかず間違っているかもしれません。
夕食に七草粥にして頂きました。
○すずな・すずしろは画像根が上向いていますね。

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
(注)3枚目の画像エゾトリカブトと思っておりましたがサラシナショウマの様です。
ー3日野幌森林公園ー


近くの森にフクロウさんに会いに行ってきました。

必ず会えるとは限りませんが今日は2羽で出迎えてくれました。

道内版にフクロウの写真が載って道外からも沢山のカメラマンや見物人が
押し寄せています。

静かにそっと見守ってあげて下さいね。

