goo blog サービス終了のお知らせ 

のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

チョウチョ♪~ チョウチョ♪~

2007-07-15 20:58:44 | 自然


アゲハチョウ



オオヒカゲ



フタスジチョウ



オオチャバネセセリ(だと思うのですが・・・)



ヒメウラナミジャノメ


 
ルリシジミ
13日は生憎のでしたが「ファーブルの森」がある栗山公園で
沢山のチョウとの嬉しい出会いがありました

国蝶ーオオムラサキー

2007-07-13 21:20:20 | 話題 色々

今年も栗山町の〔ファーブルの森〕へオオムラサキを見に行って来ました。

オオムラサキ ♂



オオムラサキ ♀



オオムラサキの幼虫
好物のエゾエノキの木を移動中、可愛いでしょう。



ー羽化ー マウスクリック 
最初の画像はまだ若いサナギですが羽化が近くなったら筋が出来るそうです。
今日は曇天で「羽化はどうかな」と係りの人が言っていましたが
なんとラッキーな事に「羽化が始まったよ」と教えて下さり見る事が
出来ました。羽化してすぐ落ちると死んでしまうので静かに観察です。
2時間ほどすると羽が乾いて飛べるそうです。



ブローチになってくれました・それも♂ですよ~

旭岳

2007-07-10 21:56:00 | 写真


摺鉢池から望む旭岳(大雪山国立公園)


ロープウエェイで昇っている時はガスがかかって視界ゼロで
眺めは諦めていましたが山のお天気は分かりませんね。
刻々とお天気は変わって行き旭岳の稜線を見せてくれました。



ロープウェイを降りた所でシマリス君がお出迎え



コエゾザクラ
姿見ノ池周辺では高山植物が咲き誇って短い夏を謳歌してました

嬉しい出会い

2007-07-09 21:12:06 | 自然

森でウメガサソウが咲き始めて先日撮りに行きましたが
また今日会いに行って来ました。撮る人が同じですので
何度撮っても写真は変わり映えしないことを実感しました。

ウメガサソウ(イチヤクソウ科)
花は1茎に1個つく


そして幸運な事にオオウメガサソウに初めて出会いました

オオウメガサソウ(イチヤクソウ科)
花が1茎に3~6個つく


上から見たら



ジカバチソウ(ラン科)
これも初めての出会いでどうやって撮っていいのやら
来年の課題です

花と蝶と・・・

2007-07-06 21:23:17 | 自然

雨上がりの森では夏の装いで出迎えてくれました。
蝶も今年の新しい個体が飛んでおり羽もきれいでした。

クルマユリ(ユリ科)




オニシモツケ(バラ科)




ウスイロオナガシジミ




コチャバネセセリ




コキマダラセセリ(?)




イトトンボ

ー野幌森林公園ー

ジャガイモの花

2007-07-03 20:31:12 | 家庭菜園

サクララン(ガガイモ科)


男爵メークイン
キタアカリアンデス

ジャガイモの花が今咲いています。毎年原種の種芋を購入して蒔いていますが 
今年は何か出来すぎて木ばかり伸びています。隣の野菜に被さって影になるので
少し寄せてきました。昨年は病気が付いて半作で今年は出来すぎで旨く行きませんね。
はてさて今年は収量がどの位あるのでしょうか。