のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

出会いを求めて

2007-08-11 20:03:25 | 話題 色々



ベニシジミ



コチャバネセセリ
仲良く蜜を吸引中

家庭菜園の隅っこに虫を呼ぶために今年は沢山の蝦夷菊の苗を植えました。
花が咲き始めてまずは小さい蝶がやって来ました。これから
どんな出会いがあるのか楽しみです。


アキアカネ


ご近所の庭にやってきたアゲハ

ミズアオイ

2007-08-10 21:01:16 | つぶやき

今年もそろそろ開花の頃とあまり期待しないでミズアオイを確認に出かけました。

アギナシ(オモダカ科)
最初の田ではアギナシは見られたのですがミズアオイは全くありませんでした。






ミズアオイ(ミズアオイ科)
諦めて歩いていたら別の田でミズアオイが見られたではありませんか。
ミズアオイに良く効く除草剤の普及で今は絶滅危惧種になっています。
農家にとっては厄介な雑草ですが来年もぜひ見たいです。
この田にはアギナシは1本もありません。何の関係でしょうね。


花が咲き始めた田んぼ

オオヤマサギソウ

2007-08-08 21:23:01 | 自然

オオヤマサギソウ(ラン科)



ツチアケビ(ラン科)



オオアマドコロ(ユリ科)



ゴマシジミ



「わが愛しのキベリタテハ」そんなに上にいては綺麗に撮れませんよ!
樹の上で止まって近くに来てくれません。

しばらくお天気がぐずついています。今日は午前中は良いとの事で森へ。
急ぎ足で森を駆け抜けましたが天気予報は当たり昼から土砂降りに合いました。
ー野幌森林公園ー

梅の収穫

2007-08-04 20:32:36 | 



4台風の影響もあってお天気がすぐれません。
雨の合間をぬって梅(南高梅)を収穫しました。
思いがけずに14kgもあり今までで一番の収穫です。
梅漬けと梅酒にする予定で今水にさらしてあります。


カクトラノオ(シソ科)

花の中を覗けば


もう紅葉ですか

2007-08-02 20:25:16 | 自然


オオカメノキ(スイカズラ科)



ガマズミ(スイカズラ科)




マウスクリック
ツノハシバミ(カバノキ科)
筒状の小苞に包まれた堅果は食用(ヘーゼルナッツの1種)になる



トリアシショウマ(ユキノシタ科)



ヤマハハコ(キク科)


ミヤマフキバッタ
ー札幌藻岩山にてー