のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

オオヤマサギソウ

2008-08-11 20:18:44 | 自然



オオヤマサギソウ(ラン科)
森で身近に見られる野生ランも後アケボノシュスラン・ミヤマウズラだけになりました




アマチャヅル(ウリ科)


トチバニンジン(ウコギ科)栃葉人参
森ではもう実が見られるようになりましたね




メスグロヒョウモン
角度が悪くて分かりにくいですが出会いは少ないそうです


オオウラギンヒョウモンでしょうか・見分けがつきません


サカハチチョウのツーショット
ー森でー

藻岩山

2008-08-08 20:45:02 | 自然

健脚なK嬢について藻岩山に今年初めて登りました

お天気で暑かったですが街はガスってましたね
真ん中に見える白い建物は札幌ドーム



クサギ
高さ3~4mの落葉樹・名前は葉に強い臭気がある事による(図鑑より)
花は良い香りがしてました



ナンバンハコベ(ナデシコ科) つる性の多年草








山頂で思いがけずにベニヒカゲに遭遇
ベニヒカゲは本州では高山帯にのみ生息しているが北海道では低山帯でも見られる(図鑑より)
「はじめまして」でしたがヒヨドリ花の白と黒っぽいベニヒカゲの相性は最悪で削除の山山でした
ー8月7日ー

ツチアケビ

2008-08-01 20:05:50 | 自然




ツチアケビ(ラン科)土通草
葉緑素を持たない寄生ラン・草丈50~100cm
果実は赤くてウインナーソーセージ状となってぶら下がる



画像はぼろぼろですがイカリモンガを見かけました
名の由来は赤い紋が(残念ながら見えてませんが)イカリのように見える所から

そして形が良く似てますがこんな蛾も見かけました
あなたは誰?



コガネムシの仲間でしょうか