レッサーパンダの「ココちゃん」の所にお婿さんとして6月に「セイタくん」がやって来ました。
丁度同居訓練を見る事が出来ましたがセイタくんはココちゃんが近づいてくると離れていきます。
早く仲良くなってライオンの家族のような↓光景を見られるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/3dced8deb7a8f59a6a330134aedfc32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/3bfa29109d02566f686d3d96abf8081b.jpg)
「ココちゃん」2才
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/7429b2cf54734b78f99ae0855e1a578c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/6aa63c09b704b197cedd38aeadd43c50.jpg)
「セイタくん」3才
ココちゃんとセイタくんの見分け方はセイタくんの耳の下の毛が
ふわふわして目立つ所と尻尾の長さが違う所。
ライオンの仲良し家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/580baf0b57f47b53024789ca6ddf9ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/6aca85069fcd8d9ef88a223367620211.jpg)
07年11月誕生の「げんきくん」「ゆうきくん」
すっかり大きくなりましたね。
ー札幌円山動物園ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/a18b431048728769545319517e31ef02.jpg)
食事の時間なんだけどな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/ca04a8b411e9e1ce71ddfae6f64b79e6.jpg)
あっ めっけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/fea84030ea28451dcb9364d1bd929e8d.jpg)
ポリポリおいしいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/b2dde50151ddd65dda630b918c81b5bf.jpg)
ちょっと一休みしてお口の周りをきれいにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/eae6bf0d50074fdd7f0ebd75d92acdae.jpg)
こんなにほっぺ(ほおぶくろ)が膨らんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/e599afe95475622d3c1c9cc3ba8aefe5.jpg)
でもまだまだ大丈夫だよ!
冬が来るから食料沢山集めておかなくちゃねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/c91fabb4b9d83a3993e021243b94579c.jpg)
エゾリスさんは一瞬でシルエットだけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ー札幌円山公園ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/b38aab92d43c2ebb1ac3d240b1e757f6.jpg)
昆虫寄せにエゾギクを沢山植えたのに今年はさっぱり蝶の姿を見ない
庭仕事をしていたら運良くひらひらとクジャクチョウが来てくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/0b1f12912351dccd2ee0e7b58e7ca218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/27ab8b98bb14fdaad9afb2c6c0c6217b.jpg)
ツユクサ
ピンク色のツユクサもあるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/07dd6e362b35b38e3e05b7c37433a57a.jpg)
菜園でにんじんの葉を食べていたキアゲハの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/cb17bf3fbd216c2090ecfd6f46026c07.jpg)
エダシャクの幼虫も
キアゲハは蝶になったら写真撮りたいのでニンジンの葉を沢山食べてね。
でもエダシャクはすぐお引取り願いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/9c7d0a31f73da65d2ada1951161ec87d.jpg)
ミヤマウズラ(ラン科)
高さ10~25cmになる小形の多年草
ウズラさんの家族が揃って「はいチーズ」
「あれ!」おちびちゃんだけこちら向いてくれましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/7a2377eabb788f5afe321470d840a1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/0202ab882e43162b2bd2a6b3229f826c.jpg)
アケボノソウ(リンドウ科) 曙 草
高さ60~90cmになる1~2年草
花の色を明方の空にたとえ、花冠にある細かい点々を星に見立ててついた名(図鑑より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/3161f3c021900f1a240d770dd93238d1.jpg)
花びらにある丸い腺体に蜜を求めてアリが良く来ている