あの頃チャンネル(2010年08月15日~2010年08月21日)
ミズアオイ(ミズアオイ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/90da9de99790e2b21409218a58427062.jpg)
アブラムシが沢山ついていてアリが来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/3292d792055fdeb25d1aa1dbc3f006a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/4c844b0713d48097d3aba49a93ee861d.jpg)
訂正です。
コナギ(ミズアオイ科)→エゾノカワヂシャ(ゴマノハグサ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/99687044301458c17d5c8fa15cf3249a.jpg)
ヘラオモダカ(オモダカ科)
ミドリシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/c093a0045d11282bfd4b481df3d46f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/ca4a70dd2592c766103a0f56a68f2bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/a183e341ae18322a6a0323cca4b55385.jpg)
遠いし翅は開かないしで翅の痛みも目立って表面の緑の
綺麗なのは中々撮れませんが出会いが嬉しかったので・・・。
ー平岡公園にてー
コムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/1b3f181e29678c3b0676a3b16ad09b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/99e789b14f7c4a10e279b56e84b84577.jpg)
近くにはなかなか降りてきてくれませんね。木の幹でお食事中で翅を開いたのも
撮りましたがピントが今一つ。折角の出会いだったのに残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
幸運な事に別の場所でコムラサキをゲットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/d51f7ca1e7a90257b7d32e252f913277.jpg)
花火大会(江別市民祭り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/b9f60d9c7a46ea642b1f3f01ede07561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/1d3afd51e266bc836fac5bc94e354558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/279243d841e5bdf599065be5a675fa44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/5073b97a3cce6a53f36dc251550ea296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/beebe1bd82442536b214e4e114719205.jpg)
札幌の花火大会は用事で行けず今日地元の花火大会(約20分)を屋根の上から撮りました。
日中とても蒸し暑く夜も同じで花火で涼みました。