のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

函館へⅤ

2013-11-13 20:28:27 | 写真

旧岩船氏庭園(香雪園)



















紅葉の時期ライトアップされていて夜撮った画像

ー香雪園ー
明治35年に造園され豪商岩船氏の元別荘で、道内では珍しい日本庭園。
起伏が多く小さな谷川も流れる。オンコや杉などを初めとして道内一の庭園樹種を誇り、
落葉の時期は特に見事。平成13年には文化財保護法に基づく「名勝」の指定を受け、
「旧岩船氏庭園(香雪園)」の名で北海道唯一の国指定文化財庭園となった。

帰ってから1週間立ってしまいましたが見て下さりありがとうございました。

函館へⅣ

2013-11-12 20:10:19 | 写真

函館港の夜景


旧青函連絡船摩周丸のライトアップ


ズーミングして遊んでみました



右の建物は赤レンガ倉庫群


建物と星と思いましたが星は出ているのですが明るすぎて分かりずらいですね



朝日が雲間からわずかに見られましたがすぐ雲の中に・・・



北島三郎記念館が併設されているホテルに宿泊しました。夜景スポットはすぐ目の前でした。

黄葉とエゾリスさん

2013-11-10 20:38:45 | 自然

今日はミゾレ交じりの雨が降りお天気が荒れました。お天気予報も雪だるまが付くようになり
黄葉の中でのエゾリスさんとの出会いも今年最後かなと思いながら昨日楽しんで来ました。



















クワックワッの鳴き声に空を見上げるとハクチョウの一団が南の方に帰る姿がありました。

函館へ

2013-11-08 20:55:11 | 写真

5日~6日と函館方面に出かけてきました。
今日は天気が荒れて雪もチラつきましたが天気に恵まれました。
途中で自然で見られるブナの北限と言われている黒松内の歌才ブナ林に寄りました。
葉はほとんど散ってましたが・・・。























環境の良いキャンバス

2013-11-04 20:42:55 | 話題 色々

ヤブガラシ(ぶどう科)蔓性の多年草

花は8月位に咲くのですがまだ見られました


ヤブガラシの実(黒く熟す)


ノブドウ(ブドウ科)

食べられない


ガガイモ(ガガイモ科)

実がはじけて種子が旅立ちはじめてました



オオウバユり(ウリ科)

こちらも沢山の種子が旅立ちを待ってます

北海道大学はさすが北海道、敷地が広くて自然も沢山残ってます。
面積:札幌キャンバス:1776,249㎡(東京ドーム38個分)パンフレットより
北海道大学構内にて

見頃の紅葉

2013-11-03 20:36:38 | 話題 色々



お嬢さん達「わぁ きれい!」と言ったかどうか定かではありませんが・・・



ツタも






イケメンお兄さんにお声掛けして撮らせてもらいました



バスケットボールの「レバンガ北海道」のマークをつけたタクシー
北大構内にて

イチョウ並木の黄葉

2013-11-01 20:58:23 | 自然

北海道大学のイチョウ並木の黄葉が見頃かなと出かけてみました
















一昨日の新聞に黄葉が見頃と写真が掲載されたせいかお天気も良くて
昨日は車道も人でいっぱいでした。歩行者天国は3日ですね。


子供達も落ち葉拾いを楽しんでました。



北大生でしょうか黄葉の中演奏してくださり心和む一時でした。