おはようございます、やはりバナナブレッドの記事は注目が高くておどろいてます。
今日は7月に受けた試験での私の勉強法や、費用について…
まず費用ですが、
・学科と実技の2科目を受験
・テキストは、こちらを買いました。
*「知的財産管理技能検定3級完全対策講座」
このテキストは初心者の私には良かったです。
丁寧で細やかな説明がわかりやすく、欄外の注釈も役に立つ。
*「厳選過去問題集3級」
まとめると、
受験料(2科目)11,000円
テキスト(2冊) 5,940円
トータル 16,940円
でした。
実践した勉強法は、
5月半ばにテキストを購入。
5月末までに全てを読む。
6月からはテキストを読みながら、重要な部分をノートへまとめる。
6月半ばからテキストの過去問題を解く。
さらにこちらのサイトにある過去問題を解く。
間違えた問題はテキストを読み返して復習。
休日は、実際の試験時間を意識しながら過去問題を解く。
6月末に「過去問題集」を購入。
試験日までひたすら解く。
通勤電車ではテキストを読むことを続ける。
勉強時間について
フルタイムで週5日勤務の為、まとまった時間を取ることが難しいので平日は、15分一コマでスキマ時間をフル活用。
・朝、家を出るまでに15分
・通勤電車内で15分
・お昼休憩時に15分
・帰宅して夕食&お風呂も終わり寝る前に15分
と、トータル1時間を勉強時間にあてた。
とはいえ、朝ゆとりがない時やお昼ご飯を
友達と食べるときなどは勉強できず。
休日 は、午前と午後に各1時間づつ位を
勉強時間に当てた。
試験日が近くなると、夫も協力体制に入ってくれてお料理以外の家事は任せた日も数日あり。
実際に試験を受けた感想は難しかったです。
過去問題は解答を覚えてしまうほどたくさんやったけど、やはり今に即した問題が出題されるため過去問になくて「あれ?わからない」という事態が発生。
特に悩んだのは、この問題。
【第24回検定3級実技試験】問7です。ご興味あるかたは上記のサイトから過去問題をご覧ください。
これは最後の最後まで悩みました・・・
こんな感じでなんとか合格できました!
アラフィフ(この11月で50歳)でも!
だからって、職場での仕事に直結するわけではないのですがね。
新しいことを知るということは、楽しいなと思いました。
年齢を理由にせず、まだまだあきらめないで行きましょう~
連休を控えてる方も多いですね、来週は1年ぶりに大阪へ帰省します。 (misakoはん〜、今回は会えなくて残念ですが次回また!)
今日も良い1日を
今日は7月に受けた試験での私の勉強法や、費用について…
まず費用ですが、
・学科と実技の2科目を受験
・テキストは、こちらを買いました。
*「知的財産管理技能検定3級完全対策講座」
このテキストは初心者の私には良かったです。
丁寧で細やかな説明がわかりやすく、欄外の注釈も役に立つ。
新品価格 |
*「厳選過去問題集3級」
新品価格 |
まとめると、
受験料(2科目)11,000円
テキスト(2冊) 5,940円
トータル 16,940円
でした。
実践した勉強法は、
5月半ばにテキストを購入。
5月末までに全てを読む。
6月からはテキストを読みながら、重要な部分をノートへまとめる。
6月半ばからテキストの過去問題を解く。
さらにこちらのサイトにある過去問題を解く。
間違えた問題はテキストを読み返して復習。
休日は、実際の試験時間を意識しながら過去問題を解く。
6月末に「過去問題集」を購入。
試験日までひたすら解く。
通勤電車ではテキストを読むことを続ける。
勉強時間について
フルタイムで週5日勤務の為、まとまった時間を取ることが難しいので平日は、15分一コマでスキマ時間をフル活用。
・朝、家を出るまでに15分
・通勤電車内で15分
・お昼休憩時に15分
・帰宅して夕食&お風呂も終わり寝る前に15分
と、トータル1時間を勉強時間にあてた。
とはいえ、朝ゆとりがない時やお昼ご飯を
友達と食べるときなどは勉強できず。
休日 は、午前と午後に各1時間づつ位を
勉強時間に当てた。
試験日が近くなると、夫も協力体制に入ってくれてお料理以外の家事は任せた日も数日あり。
実際に試験を受けた感想は難しかったです。
過去問題は解答を覚えてしまうほどたくさんやったけど、やはり今に即した問題が出題されるため過去問になくて「あれ?わからない」という事態が発生。
特に悩んだのは、この問題。
【第24回検定3級実技試験】問7です。ご興味あるかたは上記のサイトから過去問題をご覧ください。
これは最後の最後まで悩みました・・・
こんな感じでなんとか合格できました!
アラフィフ(この11月で50歳)でも!
だからって、職場での仕事に直結するわけではないのですがね。
新しいことを知るということは、楽しいなと思いました。
年齢を理由にせず、まだまだあきらめないで行きましょう~
連休を控えてる方も多いですね、来週は1年ぶりに大阪へ帰省します。 (misakoはん〜、今回は会えなくて残念ですが次回また!)
今日も良い1日を