私のちっぽけな「味噌煮込みうどん」の記事に対して、とても温かなコメントをいただきました。
沫雪さん、じんさん、ありがとうございます。
お二人のお話を伺っていると、急に食べれそうな、いえいえ「味噌煮込みうどん」が好きになれそうな予感がしてきました
ちょうど昨日【CDジャーナル】にて連載されているバイオリニストの吉田恭子さんのコラム「音の向こう側」コチラ を読んでいてフムフムというところがあったので重ねてご紹介します。
恭子さんはクラシックのバイオリニストです。
その方が、「クラシック音楽の楽しみ方」を教えてくれて、優しくクラッシクの世界へナビゲートしてくれるコラムなんですが、毎回目からウロコのビックリするような切り口がとっても楽しいです。
第6回のコラムの中に『背景を知ると、それがきっかけで見方が変わって、作品をずっと身近に感じられることも多い。少しだけ掘りさげて知ることによって、何かしら自分と重なる部分が見えてくる。美術も音楽も、何かそういうきっかけがないと、ただ強制的に見たり聴いたりさせられるのはつらいものです。』
こ~んな素敵な文章と私の「味噌煮込みうどん」を一緒にするのは、とても強引で失礼かなとも思うのですが・・・
でもね、そもそも私が「味噌煮込み」を食べてみようと思ったのは、大好きな細坪さんが「美味すぃ~」って食べていたのがきっかけだったのよ。
そんでもって、沫雪さんの「小さい時から食べてましたよ。でも、私はそんなに硬くないのを食べてたよ。」とか、
じんさんが教えてくださった「麺の固さは選べますよ、味も濃かったらダシで薄めてもらえますよ」とか。
それから総本家と本店の違いとか・・・いきさつとか。
こんな風に声をかけていただかなかったら、「名古屋名物を食す」という強迫観念みたいなものに縛られて、たぶんそれだけでツライ味になっていたような気がします。
食べ物って、それ自体の味ももちろんありますが、それを食べた時の雰囲気や体験も美味しさに大きく関わっているように思います。
今度「味噌煮込み」を前にした時、今まではあの色を見ただけで尻込みしていたけど、沫雪さんやじんさんのことを思い出すと、今までとは全然違う印象になりそうだし、あったかな優しい味になりそうです。
でも、これに似た様な経験は昔からしてたような・・・ちょっと思い出してみますね
一番古い話はラーメンです。私の小さい時は銭湯へ通っていました。
そのお風呂屋さんの隣にあった小さなラーメン屋さんが私の一番好きなラーメンです。
「糸末」といって、体の小さなおばさんが一人で切り盛りしていました。
銭湯へ行くのは面倒でキライだったのですが、帰りに「糸末」でを食べるのが嬉しくって
でも、その銭湯が取り壊されることになって、ラーメン屋さんもたたんでしまいました
10年後くらいに、映画館のところに「糸末」があると聞いて食べに行きましたが、アレ~、なんか味が違う~
私にとっては、家族で銭湯に行って、その帰りに家族でラーメンを食べる、というのが味にプラスされていたようです。
仙台へ転勤した時。仙台といえば牛タン
お肉が苦手な私は牛タンはパスしてきました。それからサメも食べれませんでした。
ドンコは苦手なままです。
ところがですね、仙台の芋煮会を通して、それまでキライだった里芋が食べれるようになったんですよ~
カキフライを食べれるようになったのも仙台です。(お隣の人が揚げ立てをくれたの~)
盛岡に転勤した時。
友達がよく「雁月」という蒸し菓子を作ってくれました。
おかしいなぁ~、岐阜で鬼まんじゅうを食べたとき、あのねっとりした食感が苦手だったのに~。
雁月と材料も作り方もほとんど同じなんですよ
それなのに、なぜ雁月は今でも時々食べたくなるのに、鬼まんじゅうは駄目なんだろう
大阪時代は長かったので、また別の機会にしますね。
モチロン自分の足で見つけた味は、とっても貴重ですが、こうして私のココロに刻まれた味にはみんなエピソードがふんだんにあって、人と人のコミュニケーション、人のぬくもりみたいのが欠かせない隠し味になっています。
オフクロの味が美味しいというのに少々疑問なのですが、私個人の問題かもしれないけど(私=母ちゃん)
湯気や音や匂いで、色々なことがフッと思い出されるって感覚ってありますよねぇ~。
そんなことを考えると、老舗と呼ばれているお店が「味を守り抜いてくれている」というのは、なんとも有難いことだとつくづく思います。
コメダ珈琲店のシロノワールも写真だけ見てギョッとなっていたんですが、沫雪さんが「みんなでワイワイ~~~」と教えてくださったので、まさに目からウロコ~です。
それに生クリームではなくソフトクリームだっておしえてくれたし
食べるときの情景を変化させてみるだけで、その食べ物の印象がかなり違います。
その土地の人には、いちいち説明しなくても当たり前のことが、意外と敷居を高くしたり、大きなカルチャーショックだったりするんですよ
最近、加齢と共に益々観念が固定化されてきているんですが、イカンイカンこのままじゃ。
自分の方から美味しい物を避けていたら駄目じゃないか
引き篭り気味でお友達はいないのですが、こうしてブログを通して色々声を掛けてもらったりとか、なんだかなぁ~とっても幸せだじょー嬉しいじょー
沫雪さん、じんさん、ありがとうございます。
お二人のお話を伺っていると、急に食べれそうな、いえいえ「味噌煮込みうどん」が好きになれそうな予感がしてきました
ちょうど昨日【CDジャーナル】にて連載されているバイオリニストの吉田恭子さんのコラム「音の向こう側」コチラ を読んでいてフムフムというところがあったので重ねてご紹介します。
恭子さんはクラシックのバイオリニストです。
その方が、「クラシック音楽の楽しみ方」を教えてくれて、優しくクラッシクの世界へナビゲートしてくれるコラムなんですが、毎回目からウロコのビックリするような切り口がとっても楽しいです。
第6回のコラムの中に『背景を知ると、それがきっかけで見方が変わって、作品をずっと身近に感じられることも多い。少しだけ掘りさげて知ることによって、何かしら自分と重なる部分が見えてくる。美術も音楽も、何かそういうきっかけがないと、ただ強制的に見たり聴いたりさせられるのはつらいものです。』
こ~んな素敵な文章と私の「味噌煮込みうどん」を一緒にするのは、とても強引で失礼かなとも思うのですが・・・
でもね、そもそも私が「味噌煮込み」を食べてみようと思ったのは、大好きな細坪さんが「美味すぃ~」って食べていたのがきっかけだったのよ。
そんでもって、沫雪さんの「小さい時から食べてましたよ。でも、私はそんなに硬くないのを食べてたよ。」とか、
じんさんが教えてくださった「麺の固さは選べますよ、味も濃かったらダシで薄めてもらえますよ」とか。
それから総本家と本店の違いとか・・・いきさつとか。
こんな風に声をかけていただかなかったら、「名古屋名物を食す」という強迫観念みたいなものに縛られて、たぶんそれだけでツライ味になっていたような気がします。
食べ物って、それ自体の味ももちろんありますが、それを食べた時の雰囲気や体験も美味しさに大きく関わっているように思います。
今度「味噌煮込み」を前にした時、今まではあの色を見ただけで尻込みしていたけど、沫雪さんやじんさんのことを思い出すと、今までとは全然違う印象になりそうだし、あったかな優しい味になりそうです。
でも、これに似た様な経験は昔からしてたような・・・ちょっと思い出してみますね
一番古い話はラーメンです。私の小さい時は銭湯へ通っていました。
そのお風呂屋さんの隣にあった小さなラーメン屋さんが私の一番好きなラーメンです。
「糸末」といって、体の小さなおばさんが一人で切り盛りしていました。
銭湯へ行くのは面倒でキライだったのですが、帰りに「糸末」でを食べるのが嬉しくって
でも、その銭湯が取り壊されることになって、ラーメン屋さんもたたんでしまいました
10年後くらいに、映画館のところに「糸末」があると聞いて食べに行きましたが、アレ~、なんか味が違う~
私にとっては、家族で銭湯に行って、その帰りに家族でラーメンを食べる、というのが味にプラスされていたようです。
仙台へ転勤した時。仙台といえば牛タン
お肉が苦手な私は牛タンはパスしてきました。それからサメも食べれませんでした。
ドンコは苦手なままです。
ところがですね、仙台の芋煮会を通して、それまでキライだった里芋が食べれるようになったんですよ~
カキフライを食べれるようになったのも仙台です。(お隣の人が揚げ立てをくれたの~)
盛岡に転勤した時。
友達がよく「雁月」という蒸し菓子を作ってくれました。
おかしいなぁ~、岐阜で鬼まんじゅうを食べたとき、あのねっとりした食感が苦手だったのに~。
雁月と材料も作り方もほとんど同じなんですよ
それなのに、なぜ雁月は今でも時々食べたくなるのに、鬼まんじゅうは駄目なんだろう
大阪時代は長かったので、また別の機会にしますね。
モチロン自分の足で見つけた味は、とっても貴重ですが、こうして私のココロに刻まれた味にはみんなエピソードがふんだんにあって、人と人のコミュニケーション、人のぬくもりみたいのが欠かせない隠し味になっています。
オフクロの味が美味しいというのに少々疑問なのですが、私個人の問題かもしれないけど(私=母ちゃん)
湯気や音や匂いで、色々なことがフッと思い出されるって感覚ってありますよねぇ~。
そんなことを考えると、老舗と呼ばれているお店が「味を守り抜いてくれている」というのは、なんとも有難いことだとつくづく思います。
コメダ珈琲店のシロノワールも写真だけ見てギョッとなっていたんですが、沫雪さんが「みんなでワイワイ~~~」と教えてくださったので、まさに目からウロコ~です。
それに生クリームではなくソフトクリームだっておしえてくれたし
食べるときの情景を変化させてみるだけで、その食べ物の印象がかなり違います。
その土地の人には、いちいち説明しなくても当たり前のことが、意外と敷居を高くしたり、大きなカルチャーショックだったりするんですよ
最近、加齢と共に益々観念が固定化されてきているんですが、イカンイカンこのままじゃ。
自分の方から美味しい物を避けていたら駄目じゃないか
引き篭り気味でお友達はいないのですが、こうしてブログを通して色々声を掛けてもらったりとか、なんだかなぁ~とっても幸せだじょー嬉しいじょー
「宮きしめん」熱田さんに行った時に見ました。
みんな、テントの下で食べていましたよ。
とっても混んでいて、今度にしようってやめて来たので、いま後悔しています。
お値段も手頃ですし、思い出に繋がる名古屋の人のソウルフードに近い感じがしました。
私の好きなのは「きしめん亭」ではなくて
「宮きしめん」http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23004355/でした。
訂正致します
コメダのお店はとってもたくさんあるけど、ましゃさんが訪れた店に殺到って凄いですね。
同じ店に行ったなら、同じ席に座りたいのがファン心理ですが、どんなんなってたんだろう?~イス取りゲーム状態
水曜どうでしょうファンの私としては、藤村Dの実家にも興味があるんですけどね。
沫雪さんとじんさんのお陰で、警戒心の塊だったのが、とても身近に感じられるようになりました。
シロノワールも大きさで尻込みしてましたが、ミニがあるようなので、sUnさんと二人で挑戦して見ます
恭子さんのサイトに飛んでくれたのですか
ありがとうございます。
「いわさきちひろと吉田恭子の世界」には、私も参加したいとおもっているのですよ。
いわさきちひろさんの美術館にも行きたいナァ~なんて思っています。
きしめん亭のきしめん、今度食べてみますね。
いつも色々教えてくれてありがとうございます。
沫雪さんがいなかったら、中部地方のこと、よくわからなくて好きになれなかったかも・・・。
以前福山雅治さんが友人で愛知県出身の加藤晴彦さんに、
「名古屋に行くならシロノワールを食べなさい。」と言われ、
ツアーで名古屋を訪れた時お店で食べられたそうです。
それを「スズキトーキングFM」で仰られていて、
私も一度は食べてみたいと思っていたのです。
ちなみに、
ましゃが来店した翌日からコメダ珈琲店はましゃファンで大変なことになったようです。
芸能人の影響力ってスゴイわね。
山本屋に総本家と本店があることも知りませんでした~
snowさんは私のコメントで味噌煮込みやシロノワールのことが
良い印象になって来たのですね~。嬉しいです~♪
吉田恭子さんのご紹介ありがとうございました!
ご紹介のサイト、とても興味深く読ませて頂きました。
「いわさきちひろと吉田恭子の世界」いわさきちひろさんの絵大好きなので
とても行きたくなりましたヨ。
最後に、、、きしめんは「きしめん亭」で食べるの好きです
きしめんは「きしめん」として独立した麺で、うどんといえば固いものだと。
改めて、そうなんですか
それに、どんなことをしても柔らかくならない、一晩置いても柔らかくならないと聞いた麺を柔らかくする方法が、知りたかったのですが、「蒸す」とは
これは一つ食べてみて、みんなに教えなきゃ。
「すがきや」のラーメンってインスタントもあるけど、ジャスコとかにもお店がありますよね。
1杯がとってもお安いラーメンですよね。
よく学生さんとかで、お店がいっぱいになってる事がありますよ。
あのかた~い味噌煮込みうどんは、地元の人でも賛否両論なんです^^
というのも、
地元で普段食べてたうどんって、どちらかといえばコシのないタイプ。
それなので、固い麺は山本屋で初めて口にした人も多いと思います^^;
(自分も初めて食べたときはおどろきました(笑))
ちなみに...
ご存知のように、味噌煮込みは直接土鍋で調理します。
でも 『少しやわらかめで』 と注文すると、
1度蒸してから土鍋に入れるのでやわらかくなるってわけです^^
P.S.
子供の頃から食べてるラーメンと言えば、すがきや_(^^;)ゞ
特別美味しいとは思わないんだけど、
なぜか定期的に食べたくなります♪ (*^o^*)