先日、sUnさんのお財布を買いに出かけました。
sUnさんのお財布は
小銭入れと、普段使っている二つ折りの財布、それとへそくりが入っている長財布の3種類です。
小銭入れと二つ折りのお財布は、何度か買い換えていましたが、長財布だけは結婚してから一度も買い換えてこなかった古いお財布です。
使い始めて○十年とはいっても、普段あまり使っていないので見た目はどこも痛んでいません。
でも、中はボロボロなんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
ちなみに私のお財布の中はスカスカ
すきま風が吹きすさんでおります。
お財布買い換えたいな~って声は、かなり前から聞こえてはいたんですけどね、聞こえても聞こえないフリをしていた私
でもね~、やっぱり可哀想かな~って思いましてね。萎びた中年が、ボロイ財布を持っていたらよりみすぼらしく見えるような気がして。
ひょっとしたら貧乏神にとり憑かれるかも~
貧乏神さん、時々遊びに来られるけど、このまま居座られたら困ります~~~
いざ、お財布買おうか
って決めたのですが、sUnさんて好みが面倒くさい人なんですよ。
シンプルでしっかりしたものがイイ
そして、みんなが知っているようなブランド品はイヤ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
お値段はあんまり高くなくて、でも品のあるもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ちょっとお高いけど、ヴィトンでええやんか! 使用期間を考えると、そんな高い買い物ではないと思うよ~。
でも、答えはNO え”え”---![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
ここのはどう?こっちは? でも、本人曰く「ビビッとくるものがない」(ビビッとだなんて、オマエは聖○ちゃんか
と、ど突きたくなる衝動を抑えつつ)
新丸ビルにある土屋鞄さんはどう?と聞いてみる
新丸ビルにある「土屋鞄製造所」はとってもお洒落なお店ですが、その実、東京足立区の工房で職人さんたちが一つ一つ手作りされているバックや皮小物のお店です。
「シンプルで使いやすく長持ち」というコンセプトもsUnさんの大好きなコンセプト
東京駅の近くに出掛けた時は、必ず立ち寄るsUnさん大好きなお店です。
特に買う物がなくても、ただ見るだけ~でも楽しいんですって。
ネットで検索したところ、sUnさんのアンテナにビビッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
きたものが2,3あったらしく、さっそくお出かけしたのでした。
ところがですね、新丸ビルの店舗にはsUnさんお目当ての長財布がありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
せっかく電車を乗り継いで、身体もしんどいのに来たのに手ぶらじゃ帰れねぇーーー。オイラ、アバレルゾーー
いや、別に暴れはしないけど、お店になかったからハイそうですかって簡単には帰れまテンのよ。
イケメンでナイスガイの店員さんにアレコレ探りをいれる私。
その間、sUnさんは違う店員さんに問合せをしていたようで・・・。「お探しのものは、コチラでしょうか」と差し出されたもの。それこそが、お探し物ですわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
やったぜ、sUnちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
と喜び合ったのも束の間、それは見本品で売ることはできないっていうじゃねーか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
「おいおい、兄ちゃん、それはいってーどういった事なんでぃーー」←これは私の心の声で、実際にはちゃんと普通に尋ねましたわよ。
アレコレご説明を伺ったところ、その品物は○○店と△△店と**店にしか置いていないとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
お店の住所を教えてくれたけど、どこも行ったことがなくて・・・・・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
お店の兄ちゃんのオススメは、本店(足立区西新井) ここだと、駅のすぐ近くで電車からも見えるってこと。
電車を検索したところ、丸の内からだと上野へ出て、そこから日暮里・舎人ライナーに乗ればいいらしい。時間もそんなにかからないみたいだしってことで、本店目指してGO![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
は~るばる来たぜ、「西新井大師西」 初めて乗る日暮里・舎人ライナーというのが珍しくって楽しかったし、荒川とかね、見慣れない景色も楽しかったですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
かなりキョロキョロ・キョロちゃんだったので、おのぼりさん丸出しだったと思います。
電車の窓から見えた「土屋鞄製造所」の文字
工房は、私が思っていたよりずっとずっと大きかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
本店 これも思っていたよりずっとずっと立派で、おっしゃれ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
でも一番驚いたのは店内でした。とっても広くって、新丸では見たことなかった素敵なバックがいっぱーーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
そして、お客さんも、いっぱーいいっぱーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
私たちの中では「知る人ぞ知る」土屋鞄でしたが、ひょっとしたらみんなが知ってる土屋鞄だったかも~
私たちが知らなかっただけかも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
sUnさんが、お財布をあれこれ見たり触ったりしながら選んでいる時、私は私で色々なバックを肩に掛けたり持ったりしてました。
私は、自分のセンスに自信がないのですぐ「コレとコレ、どっちがいい?」と聞きますが、
sUnさんは、絶対に私の声に耳を貸さないので、それなら初めから勝手に選ばせとけ~っていうのが、いつものかんじです。
sUnさんは、「よし、これに決めた
」というお財布に巡りあえてご満悦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
同じデザイン・色でも、一つ一つ手作りなので微妙に違っているとかで、在庫品の中から更に気に入ったものを選ばせてもらったことが、更に嬉しかったようですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
これで、このお財布の中にガッポガッポとお金が入ってきたら目出度し目出度し、万々歳なんですけどね。
でも、よーく考えたら、長財布はsUnさんのへそくり用のお財布なので、私には関係ナシよですもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
ちょっと丸の内を経由して西新井までと、遠回りしちゃいましたが、遠回りした甲斐があったお買い物でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
私の次のお財布はここのにしよう
って思ったのですが、昨年の暮れに新しいお財布に変えたばかりです。
う~ん、次って何年後かしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
本店(工場併設) 東京都足立区西新井7-15-5
土屋鞄製造所 http://www.tsuchiya-kaban.jp/