先日の満月は見れましたか?
今年の中で一番遠い小さい満月だったんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
一番だなんて聞いちゃ、やっぱり見たいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それに、夏の月は。。。
そう高度が低いので、赤い月になることが多いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
どうしてそうなるのかは、上手に説明ができないのですが
、中秋の月
とか、冬の月って煌煌と輝いているイメージありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
それは、ズバリ
月の高度が高いからなんですよ
(←合ってるかな~)
赤い月ってどこか不気味なイメージを持っていましたが、赤い満月のことを欧米では
ストロベリームーンとか、
ローズムーンとか呼ぶそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ロゼワインを傾けながら、ローズムーンを一緒に見ると恋愛が成就するって噂も聞きましたが、一緒に月を見る
ってだけで充分ロマンティックでラブラブな感じです。
さて、赤い満月と限定されちゃ、今年のチャンスは8月25日だけです。
次の満月は9月ですからね。
絶対に
ストロベリームーンをゲットするぞーって燃えに燃えていた私です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
いかに燃えていたかというと、25日はひょっとして雲が掛かって見えないかもしれないと思って、数日前から月を見ていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
月とか星を見るのが好き
ってだけで、あまり詳しくはないので時々ウソを云うかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
だから私の云う事を鵜呑みには絶対にしないで下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ストロベリームーン(撮影者:sUn)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/d89f72162412e3bd448ff65e1f84d1b0.jpg)
月の出から約40分経ってからの、東の空に浮かぶ満月です。
でも、月齢15.0は25日の正午だったので、正確にいうと満月から少し欠けている状態なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ところで、「ウサギの餅つき」ってわかりますか? 私はずっとどう見れば「ウサギの餅つき」に見えるのか?って思っていたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
それでね、こ~んな感じでしょうか↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/a407edb4f36402bb98c74dba2c071bcb.jpg)
これからこの「耳」「尻尾orお尻」「臼」などを使って、私の月の説明、はじまり、はじまり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
7月の満月は26日。写真はその翌日7月27日~8月の満月・25日まで
7月27日
月が出てから約1時間後、東の空の月です。赤いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
どうして高度が低いと赤く見えるのか? 何かの文献から引用してきてもいいのですが、朝陽や夕陽は赤く見えるけど、昼間の太陽は赤く見えないってことと同じことです。
朝陽や夕陽は大きく見えるけど、月も高度が低い時は高度が高い時より大きく見えるんですよ。
27日のお月様は満月の翌日ですが、もうウサギの耳が少し欠け始めてますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
7月28日
月が出てから約2時間後の月です。2時間経ってしまうと赤くは見えません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
赤い月を見るには時間との勝負になります。但し大気の状態によっては多少時間にズレはありますが。
8月1日
この日の月の出は21:32 撮影は23:45
もうすっかりウサギの耳も頭も欠けて見えなくなってしまいましたね。
下弦は3日でしたから、その少し前のややふっくらした半月でした。
7月27日の月の出は、19:21でしたから、月の出がだいぶん遅くなってきました。
うちは月の出から月が見え始めるまで30分以上かかります。
雲がかかると月は見えませんが、遅くまで起きていられない私には、月を見るのが困難になってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
8月10日は新月。新月は満月の反対つまり
10日の月の出は4:46(早朝) 月の入りは18:27(夕方)
ペルセウス座流星群の頃というのは、月は三日月で
夕方に沈むという絶好の観測条件だったわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
夕方になってやっと西の空に姿を現すお月様。西の空には金星・火星・土星が仲良く輝いている時でしたので、月を交えてのランデブーを楽しみにしていたのですが、生憎東京は厚い厚い雲に覆われ続けて、観測は無理でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
この頃、晴れた青空に白い月を見かけた人いませんでしたか?
これより月の出は、早朝→朝→昼へ。月の入りは夕方→夜へとなります。ということは、東の空ではなく、西側の空に注目です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
新月を迎えると、段々ウサギの耳側から太ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/03305a3b8e788481d521304c7caedeb9.jpg)
8月16日
月の入りが22:02 撮影は月の入りの2時間前です。
どうですか?耳と頭が少し見えませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/6b4efee74bd438d457262062ad7b5507.jpg)
8月17日(上弦)
上弦の月ってことは、超半月。月を半分に切った状態です。
月の出:12:58、月の入り:22:48 撮影は20時頃です。
これが、22時過ぎになると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/86b498232cb2a764399dbf0dcf2d7508.jpg)
こんなに赤くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
月を長く見るには好都合ですが、月の入りが段々遅くなってきました。赤い月もしばらく見れなくなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
そうそう、赤い満月より、赤い半月の方がイチゴに見えませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
8月22日
月の出:16:53 撮影は18:40 月が出てから2時間弱の東の空です。
月の出の時間は、まだ空が明るいので、月が出ても空の方が明るいので見つけられません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ウサギの体はほぼ現れて、尻尾まであと少しです。
8月23日
月の出が17:24になりました。撮影は月の出から約2時間です。22日の写真と月の出からの時間が近いので比べると少し丸くなっているのがわかりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
8月24日
月の出17:51 ほぼ満月に見えますね。色もやや赤味がかっていて、ピーチムーンとでも呼んであげたくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そうして、25日に一番上の満月の写真になるわけです。
こうして、日を追って月を見てきましたが、なかなか面白いでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
さて、25日の満月の写真ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/204532ddb96a18de65a8e6e432f9295f.jpg)
19時に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/676c6c4e93ec843520b5dcfe08dd382d.jpg)
2時間後の21時に撮影
月の色は段々白っぽくなっていくのですが、その他にも違いがあるのに気づきましたか?
今度は、日を追ってではなく時間を追ってにチャレンジしてみようと思っています。
月の出と月の入りの頃の写真を並べると、もっとハッキリ違いがわかると思うのですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ちなみに今日の東京の月の出は19:08、月の入りは07:13
月の光が夜空をずっと照らし続けてくれます。
でも、月の出~月の入りを観察するのは、ちょっと無理みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)