1月12日(土) 三連休の最初の日に、sUnさんと三重県桑名にあるなばなの里へイルミネーションを見にお出かけしてきました。
イルミネーションの日本一は長崎のハウステンボスのようですね。
ハウステンボスは、私行った事がないので、今の所、私のイルミNO.1は、なばなの里です
それでは、私の下手っぴな写真ですが、なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演 をお楽しみください
もの凄い人出になるだろうと、少し早目に家を出た私たち
臨時駐車場はあっても、そこに停められなかったら、遠くの駐車場に停めて、そこからシャトルバスに乗ればいいんですけど。。。
できれば、近くに停めたかったので。。。
なばなの里は、朝9時~営業をしていて、イルミの期間は夜10時くらいまでやっているんですよ
駐車場に到着した時は、まだご覧の通り、明るかったんですよ。
ものすごい観光バスでしょ もう、どんどんバスが沸くように駐車場に誘導されてきます。
なばなの里に早く着いたら、まずお野菜やお花を買って・・・と思っていたのですが、直売所と車を停めた所が離れていたので、早々に断念
だって、持って歩けないしょや
イルミが点灯される前に、腹ごしらえと思っていたのですが、お昼ご飯を食べてすぐ車に乗ったので、まだお腹いっぱーいです。
お茶でも飲もうと思ったのですが、同じように思ってお茶している人で、お店がいっぱーい
仕方がないので、sUnさんと会場の下見を兼ねてお散歩することにしました。
お散歩の場面は、後で紹介しますね。
会場をぐるりと回って、それでもまだ時間があります。
しっかり防寒の支度をしてきたつもりですが、この待っている間が一番寒く感じました
この日の点灯時間は、17時15分 日没時間で点灯するので、微妙に点灯時間が遅くなってきています。
お出かけの前に、チェックされるといいですよ
点灯時刻に近づくと、みんながソワソワしだすのがあかります。私もドキドキしてきました。
心のなかで、こっそりと10,9,8・・・・・3,2,とカウントダウン
ゼローーー、パツ、わぁーーーー
点灯式とか参加したことがなかったので、なんだかとっても感動してしまいました。
日没とはいえ、まだ空に赤みが残っています。
パープルピンクの空と電飾の明かりが、なんかとってもロマンティックです
ここは、ビール園前にある光の雲海です。
光の花壇という感じでしょうか
アーチがあるでしょ。このアーチをくぐると幸せになれるとかで、沢山のカップルがアーチをくぐっていましたよ。
このアーチを通り抜けて、向こう側のチャペルの所まで行くのが良いらしいのですが。。。
写真を撮ってる方からすると、人波が途切れず、いらいら
人影を真っ黒な陰にして撮ったら、こんなに暗い写真になってしまいました
本当は、もっと明るくて、もっと綺麗なんですよ
ここは、なばなの里 ウィンターイルミネーションのシンボル 水上イルミネーションです
長さ120mの光の川は、木曽三川を表しています。
チャペルの色や、川の色がどんどん変わります。
人波に押されながら、あまり1か所に長居しないように、なんて撮っていたら、なんか思ったようには写っていなくって
でも、いいんだもーん、私の心にはしっかりと焼き付いているから