雪が積もった東京です
都心の積雪は昨年の3月以来だそうです。
我が家は、都心より少し離れているので、実はまだ家の周りや屋根の上、車の上などに雪が残っています
私達夫婦は元々生まれも育ちも北国なので、雪は全然平気です。
でも、何度も雪が降った時の都会の右往左往振りは目にしてきました。
という訳で、昨日は5時半に起きて、テレビとパソコンをつけます。
新しいテレビは起動が遅いので、その間に窓から外を確認
雪は積もっていますが、寝る前とあまり変わりはありません。
電車も普通どおり運行しているようです ホッと一安心です。
足といえば電車もそうですが、足元 つまり靴も重要です。
北海道ではちゃんと雪道対応の靴(靴底に滑り止め)があるのですが、さすがに今は持っていません。
しかし、いつもの革靴ではやはり不安が・・・
というわけでsUnさんは、黒い皮のスニーカーっぽいのを履いて出かけました。
でもね、みんな普通の靴で会社に来てて、革靴でないのは2人だけだって言っていました。
でもね、転ぶと服もビチョビチョになるし、怪我とかするかもしれないしね。
sUnさんが、会社へ出かけた後、私は近所を探検しました。
私、snowと名乗っているだけあって雪は大好きです。
外へ出て空を見上げます。青空が眩しいです。
木には白い花が咲いてるように雪が積もっています。
おぉ~っと危ない 電線や木の枝に積もっていた雪がピチョピチョと溶け落ちるだけじゃなくドド~っと落ちてきます。
足元もグチョグチョですが、頭上にも気をつけなくっちゃ
神社へ来てみました。
真っ白い塊の着いた木があるので寄ってみます
なんと、それは満開の白梅でした
白い梅と雪のコラボレーション
「そんなん嫌や~」って梅が嘆いています。
梅の枝からも滴や雪がいっぱい落ちているのですが、特に枝が大きく揺れることがあるので鳥がいるのかもしれません
たぶんメジロだと思うのですが、もっと上手に写せるように勉強しますね。
必死にメジロを写そうとしているうちに段々太陽が雲に隠れて暗くなってきました。
北海道だと雪が溶けるとソレが凍ってしまって道路がスケートリンク状態になるのでとても怖いです
流石に東京では凍結なんてことはないと思いますが、昼前に妹・アグネスが来ることになっているので、階段だけでも雪をどけてキレイにしとかなきゃ。
雪の撮影もそろそろ切り上げて帰ります。
と、今日(2/3) に記事を書いていますが、昨日の様子です。
今日は節分 豆まき&丸かぶりです。
年の数だけ豆を食べたらお腹を壊す年齢になりました。
1粒で10才って数えることにします。
海苔巻きは自分で作るといいのでしょうが、面倒くさいのでスーパーで買ってきます。
1本食べ終わるまで無言を通さなきゃ、願いは叶いません
できれば、豪華な太巻きではなくすぐ食べきれる細巻きがいいんだけどな