![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/85/5f3d64f422ce86db82fbc5cdc84af770.jpg)
箱根ヶ崎駅から徒歩20分弱。
瑞穂町郷土資料館 けやき館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/80/b853df04fed52c93f59e0cd2b62684f3_s.jpg)
入口にニホンオオカミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/7c/3e137d7b4305559709edfe1fa5a4f97b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/58/b8aa3c6f20dbc3f07b9769e9160fed3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/77/07176faa6b1f768bfab84e8f70ca9eed_s.jpg)
ちょっと格好良い!!
好みとかどれが良いとかは本来ないのだろうけど、ニホンオオカミが絶滅して居なくなってしまったのは、
とても残念。
生きている姿を見続けていたかった。
(そもそも見たことがない)
館内は瑞穂町の歴史や文化を紹介している常備展示があって、無料です。
瑞穂の自然の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/d4/9ef21b8e814ccbeceaa4478b7ae10c44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/fc/71b68a8ec3543432b9d5a1b693c8582f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/12/dd0af61f68b7a2eb77127ff5d9041b17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/ba/60d1f50689bd6cd579a286e2ecff02b9_s.jpg)
地域産業であるダルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/1e/ab95cbc6aea6161c0348f74d55318c92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c3/962b4231023e8624e59c1220973b5d7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/59/d47ad1583f5c4e4ac9decf5ac0554085_s.jpg)
などなど...。
わざわざ普通は見に来るところではないですが、来たらならば見ても良いでしょう。
これまであまり触れていないですが、今回、そんなここに何故来たか?
マンホールカードが目当てです。
最近、何故こんなところに?みたいなグルメレポがあったりしますが、
多くがマンホールカードのために出掛けたついでにのモノです。
でなければ、箱根ヶ崎駅なんか恐らく一生来ることがなかっただろうし、
これまでこの駅名すら知らなったです。
縁というものは分からないものです。
こちらが瑞穂町のマンホールカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/12/034615c5009234a66635636f8e30f2c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/8a/ff4b4c2184eb86b4694f06f237da34a5_s.jpg)
そしてこちらが実際設置してあるマンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/9f/6582afa705d59b7cbe6690ae2c6d91bb_s.jpg)
現在、マンホールカード80枚!!まで来ました。
だいぶ配布している場所は増えてきているので、興味のある方は出先のマンホールカードをGetしてみましょう!!
そして、まずは知らない土地に行ったら足元をよく見て歩くこと!!
Getしたマンホールカードは追々紹介したいと思っていますが、なかなか余裕が出来ず...。
(いくつからレポ済みなので興味のある方はカテゴリーのマンホールを参照)
瑞穂町郷土資料館 けやき館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/80/b853df04fed52c93f59e0cd2b62684f3_s.jpg)
入口にニホンオオカミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/7c/3e137d7b4305559709edfe1fa5a4f97b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/58/b8aa3c6f20dbc3f07b9769e9160fed3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/77/07176faa6b1f768bfab84e8f70ca9eed_s.jpg)
ちょっと格好良い!!
好みとかどれが良いとかは本来ないのだろうけど、ニホンオオカミが絶滅して居なくなってしまったのは、
とても残念。
生きている姿を見続けていたかった。
(そもそも見たことがない)
館内は瑞穂町の歴史や文化を紹介している常備展示があって、無料です。
瑞穂の自然の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/d4/9ef21b8e814ccbeceaa4478b7ae10c44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/fc/71b68a8ec3543432b9d5a1b693c8582f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/12/dd0af61f68b7a2eb77127ff5d9041b17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/ba/60d1f50689bd6cd579a286e2ecff02b9_s.jpg)
地域産業であるダルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/1e/ab95cbc6aea6161c0348f74d55318c92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c3/962b4231023e8624e59c1220973b5d7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/59/d47ad1583f5c4e4ac9decf5ac0554085_s.jpg)
などなど...。
わざわざ普通は見に来るところではないですが、来たらならば見ても良いでしょう。
これまであまり触れていないですが、今回、そんなここに何故来たか?
マンホールカードが目当てです。
最近、何故こんなところに?みたいなグルメレポがあったりしますが、
多くがマンホールカードのために出掛けたついでにのモノです。
でなければ、箱根ヶ崎駅なんか恐らく一生来ることがなかっただろうし、
これまでこの駅名すら知らなったです。
縁というものは分からないものです。
こちらが瑞穂町のマンホールカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/12/034615c5009234a66635636f8e30f2c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/8a/ff4b4c2184eb86b4694f06f237da34a5_s.jpg)
そしてこちらが実際設置してあるマンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/9f/6582afa705d59b7cbe6690ae2c6d91bb_s.jpg)
現在、マンホールカード80枚!!まで来ました。
だいぶ配布している場所は増えてきているので、興味のある方は出先のマンホールカードをGetしてみましょう!!
そして、まずは知らない土地に行ったら足元をよく見て歩くこと!!
Getしたマンホールカードは追々紹介したいと思っていますが、なかなか余裕が出来ず...。
(いくつからレポ済みなので興味のある方はカテゴリーのマンホールを参照)