![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/6eb5d53e3ce9f7128cfb0fc704cc7106.jpg)
はーい。後編です。
アクリル絵の具で着色して、絵の上まわりだけ木工ニスでカバーして完成でっす!
ポイントは丁寧すぎないこと。
ある程度ざっくりしたプロポーションと、ザックリした彫刻(三角刀一本でOK)、
多少かすれても気にしないくらいのテキトーな着色が手作り感のポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/957d06696205f0d5ecbcae57676cccf1.jpg)
いやー。昭和感出ましたね!風船ウサギさんです。
青いウサギがファンシーです。
線がかすれてたりするところが、やや飛び出し注意看板チックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/2300b7584273863fb80e2a10caf597b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/5c198b0c9af6cc24f6bf3f618ce4e8cc.jpg)
側面はピンクのウサギと黄色いウサギ。
黄色いウサギのくてっとしたお昼寝が(見せた友人に)人気です。
なんとなくウサギが続きましたが、別にウサギが好きなわけではないのよね……モチーフとしていいな、というだけで。
かわいいよね昭和動物グッズのウサギ。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ](http://localwest.blogmura.com/img/localwest88_31.gif)