小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

踵痛・足裏の痛みを未然に防ぐトレーニング

2021年08月27日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
本日は【踵痛・足裏の痛みは未然に防げる】【踵痛・足裏の痛みを未然に防ぐ方法】の完結編【踵痛・足裏の痛みを未然に防ぐトレーニング】についてです。

▲詳しくは動画をご覧ください!(2:09から説明しています)

かかとでお尻を蹴るように左右交互に膝から下を後ろへ曲げます。
最初はお尻に手を当てて、かかとで手を触るように足を後ろへ上げていきます。

※注意※体が左右にブレていないか、膝が前に出ていないか確認しながらやってみましょう!
・ステップ1 まずはゆっくり動かします
・ステップ2 リズミカルに早く動かします
・ステップ3 足を後ろに巻き上げながら手を大きく降っていきましょう。

ステップ3までできるようになったらギョサンを履いて行ってみましょう!

動画やブログを見てやってみたけど合ってるのかな〜?という方は気軽にご相談ください。もう既に痛みが出てしまっている場合はまずテーピング治療から初めていきましょう。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「足」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

踵痛・足裏の痛みを未然に防ぐ方法

2021年07月16日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 ぎっくり痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
本日7月16日(金)大磯ロングビーチがオープンしましたね!こんな蒸し暑い日にはプールにプカプカ…そんな1日を過ごしてみたいものですね。
前回の【踵痛・足裏の痛みは未然に防げる】に続きまして今回は踵痛・足裏の痛みを未然に防ぐ方法についてです。踵や足の裏に痛みが出ないように普段からしっかり足の指を使うということが大切です。
でも、どうやって足の指を使えばいいの?という方にオススメのアイテムがあります。小田原近辺にお住まいの方にとってはお馴染みのアイテムだとは思いますが、そのお馴染みのアイテムとは…「ギョサン」!

漁業サンダル「ギョサン」

このギョサンを普段から履いて足の指を使うことが重要なのです!!普段からギョサンを履いてかけっこをしたり外に遊びに行ったりするだけで自然と足の指が使われます。ギョサンを履いて遊び回っているだけでいつの間にか足が速くなっているかも!?足が疲れやすく、むくみやすいという大人の方にもオススメです。

これからのシーズンご家族みんなでギョサンを履いて海やプールに出かけてみてはいかがでしょうか?
もうすでに踵や足の裏に痛みが出ているという場合はテーピング療法で痛みをケアしていきましょう。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「踵痛」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

踵痛・足裏の痛みは未然に防げる

2021年07月09日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
【踵痛・足裏の痛みは未然に防げる】についてです。
踵が痛い、足の裏が痛いなどとお悩みのお子さんが多くいらっしゃいます。足の裏の痛みの原因の一つとして考えられるのが足の指がきちんと使えていないということです。
そこで今日は足の指がきちんと使えているかチェックする方法をお伝えしたいと思います。
準備するものは自分の人差し指だけです!

(1)お子さんに仰向けに寝てもらう。


(2)自分の人差し指をお子さんの足の親指と人差し指の間に挟む。


(3)人差し指が抜けないようにギューっと握ってもらいます。
※自分は人差し指をスーッと抜くように手前にひきます。

両足チェックしてみて左右差はないか、スルッと自分の人差し指が抜けないかチェックしてみましょう。
自分の人差し指がスルッと抜けてしまった場合は、あなたのお子さんは足指が使えてない可能性が考えられ黄色信号です⚠️
今は痛みが出ていなくてもこのまま放っておくと足の裏が痛くなってきたり、膝や腰と他の箇所に負担がかかってくる可能性があります。
そうなる前に小田原ケアセンターでテーピング治療とトレーニングで未然に防いでおきましょう。

次回は足の指を使えるトレーニング方法や足の指が使えるとどんな効果があるのかをお伝えします!!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「踵痛」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

夏の冷えを防いで健康な体に!

2021年06月18日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
【夏の冷えを防いで健康な体に!】についてです。
これから暑くなってくると、通勤やオフィスなど冷房が効いた場所に長時間いることが増えてくると思います。そうすると女性は体も冷えやすくなって不調が起こりやすくなります。そこでお家でできる夏の冷え性対策をご紹介したいと思います。

▲夏の冷えを防いで健康な体に|小田原ケアセンター

1.体を動かして体の内側から温めよう
特にふくらはぎは第2の心臓といわれる役割をしている筋肉なので定期的に動かすように心がけましょう!
2.ぬるめのお湯でゆっくり入浴し、体の芯まで温めよう
リラックスすることで体の緊張状態がとけて体の芯から温めることができます。
3.食べ物・飲み物の温度に気を配る
暑い時は冷えた飲み物、食べ物を欲しますが冷たいものばかり体の中に入れてしまうと内臓の働きを悪くしてしまうので常温のものや温かいものも体の中に取り入れるようにしましょう。

少し気をつけるだけで継続しやすい簡単な対策です。ぜひ夏の冷えでお悩みのかたは実践してみてください、そして今年の夏は冷えない体を手に入れましょう!!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「冷え」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

足首の硬さの原因はココかも!

2021年05月12日 | 脚のむくみ・足の悩み
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。今日は足首の硬さの原因はココかも!についてです。

【足首の硬さの原因はココかも!】
足首の硬さで悩んでいる方は、自分で足首を回したり、足首の周りの筋肉をストレッチしたりとされているかと思います。しかし、それを行っても改善しないのであれば、足首の硬さの原因は足首にない可能性があります。では、一体どこに原因があるのでしょうか?
実は【前太もも】の過緊張が足首を硬くしている原因かもしれません!一見、前太ももと足首は関係ないと思われますが、解剖学的にはとても深い関係性があるのです。前太ももの筋肉名は【大腿四頭筋】と呼ばれます。この筋肉に正しくアプローチすることができれば、足首の硬さも改善することができると思います。
足首の硬さが改善されてくると腰痛や膝痛、とくに肩こりにはよい影響がでてきますので、自分の好きなアプローチ方法で良いので実践してみて下さいね!

▲足首の硬さは足首に原因がないかも!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「テーピング」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加