こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はお尻のバランスが崩れるからひざ痛が起こるについてのお話しです。
【お尻のバランスが崩れるからひざ痛が起こる】
お尻の筋肉のバランスが崩れてしまうと、身体が傾いてしまいます。腰が痛くなる方もいますが、多くは膝の位置がずれてしまい痛みや不調に繋がってしまうことがあります。
通常お尻の筋肉は左右のバランスが取れている事が理想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/79c8aba09aaa58ecfa4f016ad5951e02.jpg)
▲お尻の筋肉は左右均等が理想
しかし、普段の座り方や使い方の癖により、歪みが強く生じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/4b22d2710cf1f3dc4ca6dc7003f496a5.jpg)
▲筋肉に骨格がひっぱられ、ゆがみをつくってしまう
骨盤の位置も違ってしまうことも、もちろんですが膝の位置も大きくズレてしまうので、膝痛や不調につながります。
膝痛でもお尻をしっかりとケアすることで膝の悩みの改善につながりますので、ケアを忘れずにおこないましょう。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「膝痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
【お尻のバランスが崩れるからひざ痛が起こる】
お尻の筋肉のバランスが崩れてしまうと、身体が傾いてしまいます。腰が痛くなる方もいますが、多くは膝の位置がずれてしまい痛みや不調に繋がってしまうことがあります。
通常お尻の筋肉は左右のバランスが取れている事が理想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/79c8aba09aaa58ecfa4f016ad5951e02.jpg)
▲お尻の筋肉は左右均等が理想
しかし、普段の座り方や使い方の癖により、歪みが強く生じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/4b22d2710cf1f3dc4ca6dc7003f496a5.jpg)
▲筋肉に骨格がひっぱられ、ゆがみをつくってしまう
骨盤の位置も違ってしまうことも、もちろんですが膝の位置も大きくズレてしまうので、膝痛や不調につながります。
膝痛でもお尻をしっかりとケアすることで膝の悩みの改善につながりますので、ケアを忘れずにおこないましょう。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「膝痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます