小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

コロナウイルスの名称由来

2020年02月15日 | スタッフのつぶやき
小田原 駅前 徒歩1分 頭痛 肩こり 腰痛 成長痛 体のことならおまかせ下さい!小田原ケアセンタースタッフ荒井亨太です。

今日はなぜコロナなのかについてです。患者様とお話しする中で「最近テレビでみるコロナウイルスのコロナってどういう意味なんですか」と聞かれたのですが即答できず、すぐに調べてみました。
コロナウイルスを顕微鏡で観察してみると形態が”王冠"crown"に似ている事からギリシャ語で王冠を意味する”corona”(コロナ)という名前が付けられたようです。
なぜギリシャ語なのかというと、ギリシャ語は最も古くから記録されてきた言語で人類史上最も強い影響力をもつ文明の言語なんだそうです。


▲コロナウイルスを顕微鏡でみたイメージ|ODAWARAケアセンター


2020年2月11日にWHO(世界保健機関)は新型コロナウイルスが引き起こす感染症をCOVID-19(コビット19)と呼ぶことを正式に発表しました。
コロナウイルスが発症した主な症状は発熱、せき、息苦しさなど呼吸器症状、筋肉痛やけん怠感などが報告されています。
重症化した場合、肺炎や呼吸困難を引き起こしたり、腎臓の機能が低下したりすることがあるので少しでも異変を感じた場合は医療機関に受診するようにしましょう。
感染がこれ以上拡大しないように各々が手洗いうがいやマスクなど徹底し、バランスの良い食事や適度な運動と睡眠時間をしっかりとって免疫を高めて感染しにくい状態にしていきましょう。

頭痛 腰痛 肩こり 成長痛でお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛・成長痛などご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「免疫」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加

ウキウキしちゃうバレンタインデー

2020年02月14日 | 健康づくり
小田原 駅前 徒歩1分 頭痛 肩こり 腰痛 成長痛 体のことならおまかせ下さい!小田原ケアセンタースタッフ森岡です。

今日はバレンタインデーですね。
以前は女性から男性へプレゼントを贈るイベントでしたが、最近では友チョコが流行り友達同士でもプレゼントやチョコレートを贈ったりしていますよね。
自分にもご褒美を!なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

▲チョコレートケーキといえばガトーショコラ


今日はそんなチョコレートについてです。

チョコレートにも健康効果があるのをご存じですか?
チョコレートにはポリフェノールが豊富に含まれています。強力な抗酸化作用があることから、がんや動脈硬化などの病気の予防やアンチエイジングに効果があると言われています。
ポリフェノールといえば、赤ワインが有名ですが、実はチョコレートには赤ワインよりも多くのポリフェノールが含まれているそうです。

さらに女性にとっては大変うれしいダイエット効果もあると言われています。
カカオ70%以上の高カカオチョコレートにはダイエット中にも積極的に摂取したい食物繊維やたんぱく質、ビタミン・ミネラル類が豊富に含まれています。少し小腹がすいたときに高カカオチョコレートを食べてみるのもいいかもしれませんね。
しかし食べ過ぎには注意しましょう。(=^・^=)

頭痛 腰痛 肩こり 成長痛でお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛・成長痛などご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「健康」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加

自分の体に没頭する時間

2020年02月12日 | 健康づくり
小田原 駅前 徒歩1分 頭痛 肩こり 腰痛 成長痛 体のことならおまかせ下さい!小田原ケアセンタースタッフ荒井亨太です。

人間の体は筋肉に負荷をかけないといとも簡単に低下してしまいます。報告によれば、人の筋肉は寝たきりになるとわずか2日で約1パーセント落ちてしまうと言われています。
皆さんは、宇宙飛行士が地球に戻ってきた時に自力で立つことができずに車いすに乗る写真を見たことがある方もいると思います。
それぐらい私たちの体は繊細にできています。

まだまだ若いから大丈夫と思っていても、体を動かさない生活を続けていれば筋肉はすぐに落ちてしまいます。
そうなるとエネルギー生産の効率が悪くなるので、体力も少しずつ低下しやすくなります。それは同時に仕事のパフォーマンスにも影響します。
それでも運動がなかなかできない方たちの最大の理由として「忙しさ」が要因としてあります。仕事に没頭するあまり自分の体に費やす時間を削ってしまいます。
それでは仕事の効率も悪くなってしまう可能性があると私は考えます。
そこでODAWARAケアセンターでは、短い時間でも効率的に筋肉に負荷をかけ運動の質を高めることができます。

まずは自分の体に没頭する時間をみつけましょう!!!


頭痛 腰痛 肩こり 成長痛でお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛・成長痛などご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「体力」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加

スポーツ現場での緊急対応

2020年02月11日 | トレーナー活動
小田原 駅前 徒歩1分 頭痛 肩こり 腰痛 成長痛 体のことならおまかせ下さい!小田原ケアセンタースタッフ森岡です。

私も昨日(2月9日)開催された、スポーツ救命講習会に参加してきました。
スポーツ中の突然死、脳震盪、熱中症、アナフィラキシー、窒息などについて学びました。
改めてスポーツの現場では何が起こるかわからないという危機感を持っておくことが大切だと思いました。
スポーツ現場だけではなく日常生活の中でも救急現場に遭遇した場合は率先して行動したいと思います。

▲スポーツ救命ライセンス証


頭痛 腰痛 肩こり 成長痛でお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛・成長痛などご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「講習」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加


もしもの備え、救命講習会

2020年02月10日 | トレーナー活動
小田原 駅前 徒歩1分 頭痛 肩こり 腰痛 成長痛 体のことならおまかせ下さい!小田原ケアセンタースタッフ 山本 篤史です。
天気はいいですが、寒い日が続いていますね体調管理に十分注意しましょう!
昨日(2月9日)に神奈川県サッカー協会主催のJFA スポーツ救命ライセンス講習会を受講してきました!
救命講習を受講するのは久々だったので、内容が変わっていました。使う場面がない方が良いのですが、もしものために知っておく、学んでおくことは大切だと再確認できました。
各地で様々な機関や団体が行っておりますので、一度受けてみてはいかがですか?

▲公益財団法人日本サッカー協会 テキスト

頭痛 腰痛 肩こり 成長痛でお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛・成長痛などご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「講習」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加