【1月5日(木)】
あけましておめでとうございます。
昨年はなんと言っても「東日本大震災」があり、また地元でも「豪雨災害」が起き、世界的にも災害の多い年でした。
被害に遭われた方に対し、謹んでお見舞い申し上げます。
今年は災害の少ない穏やかな年になって欲しいものです。
さて、昨日の4日(水)に『消防出初式』が森吉地区でありました。
537名の消防団員の参加の元、分列行進を森吉コミュニティセンターから森吉総合スポーツセンターまで行い、その後式典をスポーツセンターで行いました。
厳寒の中での分列行進は日頃の訓練を充分に発揮され、キビキビとした動作は身が引き締まる想いでした。
また、式典におかれましても拝礼や敬礼などの動作も同様でした。
秋田県知事表彰や消防協会表彰並びに北秋田市長表彰を授与された方々に対し敬意を表します。まことにおめでとうございます。
先の話に戻りますが、東日本大震災では命がけで救助に携わり、その結果被災された消防団員や職員の方が多くいます。
そのような経験を踏まえ、北秋田市においても地域の被害を最小限に食い止める為の防災マニュアル、防災訓練を見直し、『災害のないまちづくり』を目指していかなければならないと思います。
そのような意味でも第一線で行動される消防団員の皆様には今後もご活躍を願わなければなりません。
これからも「郷土愛」の精神の元、ご尽力賜りますようお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
昨年はなんと言っても「東日本大震災」があり、また地元でも「豪雨災害」が起き、世界的にも災害の多い年でした。
被害に遭われた方に対し、謹んでお見舞い申し上げます。
今年は災害の少ない穏やかな年になって欲しいものです。
さて、昨日の4日(水)に『消防出初式』が森吉地区でありました。
537名の消防団員の参加の元、分列行進を森吉コミュニティセンターから森吉総合スポーツセンターまで行い、その後式典をスポーツセンターで行いました。
厳寒の中での分列行進は日頃の訓練を充分に発揮され、キビキビとした動作は身が引き締まる想いでした。
また、式典におかれましても拝礼や敬礼などの動作も同様でした。
秋田県知事表彰や消防協会表彰並びに北秋田市長表彰を授与された方々に対し敬意を表します。まことにおめでとうございます。
先の話に戻りますが、東日本大震災では命がけで救助に携わり、その結果被災された消防団員や職員の方が多くいます。
そのような経験を踏まえ、北秋田市においても地域の被害を最小限に食い止める為の防災マニュアル、防災訓練を見直し、『災害のないまちづくり』を目指していかなければならないと思います。
そのような意味でも第一線で行動される消防団員の皆様には今後もご活躍を願わなければなりません。
これからも「郷土愛」の精神の元、ご尽力賜りますようお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます