続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

それ、あり???

2013年02月21日 | 米国生活のあれこれ
2月21日(木曜日)     時々 

ちらほら雪が舞い、相変わらず冷え込んでるOHIOです。




昨日、旦那さんと2人、年に1回の健康診断を受けに行ってきました
いつものように、尿検査・問診・血液の採取とこなしました。

旦那さんがドクターとの話の中で面白い事を聞いてきたそうです
私は初めて聞いた内容で驚いたのですが・・・もしかして、みんな知ってる事かしら??

うちの旦那さん、タバコを吸います
それでも、最近はタバコの値段が高騰していることもあり、頑張って本数を減らしています。
止めたいと思ってはいるようですが、なかなかそこまではいかず、2日で1箱ペースをキープしています。

タバコを吸う事に関しては、歯医者さんにも、ホームドクターにも毎回指摘されています。
昨日の健康診断でも、またドクターに指摘されたそうですが、その時にこんな事を言われたそうです。

『アスピリン飲んでる??』って。

「いやぁ~、別に頭痛持ちでもないし、頓服薬のアスピリンは飲まないよ」 と答えると、

『タバコを吸うアメリカ人の多数の人が、幼児用のアスピリンを月1回のペースでみんな飲んでるよ。血液がサラサラになるから』 と言われたそうです。

その話を聞いて私もびっくり!!

で、調べてみました。
アスピリンの事。

やっぱり、頓服薬だよね。
血液の流れをよくする、と言う記述はあるので、血液サラサラにも効果があるってことでしょうか。
でも、ドクターの言うように、ビタミン剤的な感覚で飲んでいいのか??
アメリカ人は、みんな本当に飲んでいるのか???

知ってる??
日本でもそうなの????

詳しい方、是非教えてくださいませ


昨日のドクターの診断では、特に悪いところはなし。

ただ、ワタクシ毎年 甲状腺で引っかかります。
今回も、超音波検査をするように、と言われました。
経過観察の為です。
それはいいんだけど・・・・ドクターが検査の予約を入れてくれたのね。
その日がね、なんと、日曜日の朝8:30。

  えぇ~~~~~~

嫌だよ!!!早起きしなくちゃダメじゃん!!!
って言うか、何で日曜日にやってるの???

しょうがないけど、めんどくさいわ

後は、血液検査の結果が恐怖だわね。




米国、日本のように社会保険制度が無いので、個人で民間の保険会社に加入します。
詳しくはよくわからないけど、いくつか大きな保険会社があり、そこに個人的にか、会社単位で加入し、そうすることで、保険の適用が受けられます。
なので、人それぞれ、受けられる保険内容もかなりばらつきがあります。
待遇がいい場合もあるし、そうではない場合も勿論ある。

保険会社はどこの病院でも使えるわけではなく、まず、自分の加入している保険会社が、かかろうと思う病院のネットワークに入っているかどうか、を調べなくてはなりません。

保険が無かったり、ネットワークに入っていない病院にいくと、単純に100%自己負担。
その負担額もおそらく、日本の単価より、恐ろしく高いような気がします。

保険会社は高額な医療費はなるべく払いたくないので、‘予防の為の検査や処置’に関しては、割と、保険が適用してくれます。

こんな米国の保険事情。

都会に行けば、日本語の通じる病院(ドクター)もそれなりにあるようですが、
OHIOの田舎町では・・・ない。

ですが、最近、補習校の近辺に 日本人による、日本人の為のクリニック がOPENしたそうです。
歯医者さんも一緒に。

英語の苦手な日本人にとっては、非常に心強いですね。
ただ・・・・ここの病院、まだ保険のネットワークが無いようで(申請中らしい)、すべて自費診療になるそうです。

ひえぇ~~~~

違う意味で、具合が悪くなりそうね。

我が家がお世話になる事は・・・なさそうだわね

米国では田舎扱いされるOHIOでも、随分、日本人が住みやすくなってきています。
ホント、10年前とは大違い。
これから来る人は・・・楽できそう??





昨日から体調不良を訴えていたK也くん。
今日は、予想通り・・・学校をお休みいたしました。
インフルエンザはかなり流行っているようですが、それではなさそう。
予防接種をしてるけどね。
とりあえず、食欲はあるようなので、大丈夫かな。
今日1日ゆっくりして、明日は行ってもらわないと

しょうがない、私も一緒にのんびりしてあげましょう

大人の階段上る~~♪~みきっちの巻き~

2013年02月21日 | 家族の事
2月20日(水曜日)    

冷えて晴れ
朝、町の中を通ると電光掲示板の気温はー8度でした。
時折雪も混じって風もあるので、体感温度はもうちょっと低いですわ




先週の土曜日の事。
日中は、子供たちを補習校におろし、私と旦那さんはいつものように食材の買出し・Golfの練習と時間をつぶします。

お昼は・・・何も浮かばず、チープな、チャイニーズのお店へ。



ここは、自分で運んで片付けるタイプなので、チップはいらない。
しかもお安く、2人で $13ほど
特別美味しいわけでもないけど、特別まずいわけでもなく・・・
悩んだ時はOKです。


学校が終わり、子供たちをお迎えして、いつものように帰宅・・・
には先週はなりませんで、そのあと補習校近くのMallへちょっと寄り道

なぜなら・・・

この顔を見て想像できますか??
(マスクをしていますが、こんな顔をしています)




理由は・・・・


   みきっちがピアスを開ける為!!!!!

今時、ピアスは当たり前??
米国では、それこそ、生まれたての赤ちゃんだってピアスを入れていて、学校も別にOK
(チャラチャラ大きいのもはNGだと思うけど)
私も、35歳にして米国にてピアスを開けたし・・・
 (途中経過が思わしくなく、塞いでしまったけど

でも、注射など、超・ビビリなみきっちは、ピアスを開ける時にあるであろう痛みの恐怖と、なぜか、秋田のばーちゃんに何か言われる!!という思いで、今まで開けていませんでした。

それでも、やっぱりピアスは可愛いし、お友達もみんな開けてるし、自分もやりたくなったようです。

土曜日の夕方の小物屋さんは、ピアスを開ける為の列が出来ていました。
中には、1歳にも満たないBabyも並んでいました。
みきっちの前は、Babyを含み小さな子ばかりで、みんな泣きべそをかいています
不安になるみきっち。

いざ、順番がやってきました。

*ピアスを開けるには書類にサインが必要です。みきっちは未成年なので親のサインも必要。この時、私よく読んでいなくて、???に思いながらも、自分の名前・生年月日・年齢を書いていまして・・・後から、お店のお姉ちゃんに・・・「子供の名前と年齢に書き直してね」と、ダメだしされてしまいました超~恥ずかしかったよ。だって、46歳って書いたんだもん



1・2・3・GO




誕生石(11月なのでトパーズ)は可愛くないと、普通のキラキラを入れました。



本人曰く、「痛く無かったよだそうです。
やっぱり、可愛いね
私もまた開けたくなっちゃったわ

毎日ちゃんと消毒をしているわ。
ほら、膿んだりすると大変だからね
白い糸が出てきて、引っ張っちゃうと目が見えなくなっちゃうし
 ( 突っ込まなくていいよ!)

Promがある頃には、穴も落ち着いて、もっと可愛いピアスがつけられるでしょう

ちなみに、みきっちが入れたピアスはお安いものだったので、$34ほどでした
金属アレルギーも無いから、何でもOKなのだ


一つ、大人の階段上ったみきっちでございました


<一昨日の夕食>



*あるもの DE ビピンパ
*チキンの柚子こしょう焼き
*トマト・アボカド・ポテトサラダの残り物


昨日はヒレカツ。
写真を撮り忘れたんだぜぇ~~




おまけのどうでもいい写真。

秋田のじーちゃんから、定期便が届きました。
勿論中身が一番嬉しい
でも、こんなものでもちょっと、楽しめるのです。



買えないし、今の我が家には全然必要ない広告ですが・・・見てあれこれ想像するだけで楽しいのです



今日は、学校が2時間早く終わります
さっき、学校へ行ったのにもう帰ってくるわ
はぁ~、私の自由時間ももう終わりでしゅ