4月19日(火曜日)
寒いですね。
昨日は、雨交じりで雪もチラホラ。
今日もそのまま寒さが続いています。
お父さんのおもちゃ
のエアコンが壊れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
お父さんの代わりに、午前中ディーラーへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
慣れない車は疲れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
反応のいいハンドルとアクセル、逆に、効きゆっくりなブレーキ。
アタシの車とは勝手が違うから・・・体が慣れるまで大変だったわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
結局、コンプレッサーの交換。
ついでに、どこかのオイル漏れが見つかって・・・部品が来たらまた行かなくちゃです。
そして、お支払いも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今月は、はぁ~~~
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
新橋の夜の話はちょっと、お休みして、今日は、アタシが受けたPCR検査について記事を書きます。
ただ、3月、米国![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
日本 での条件なります。
参考になればうれしいです。
まず、米国
日本 に向かう時のこと。
搭乗日の72時間前で、PCR検査を受けなければなりません。
旅行会社のほうから、〇月〇日 〇時以降。
ということで、お知らせしてくれるので、それを目安に受けました。
隣町にある病院に、日本政府指定の用紙を準備し、「日本行きのための検査を受けに来た」旨を伝え、お鼻をグリグリしてもらいます。
陰性の場合、準備していた用紙に記入してくれるので、これでOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あとは、ワクチン接種証明を持参すれば、日本への飛行機にちゃんと乗れます。
日本から来た人が米国で受けるには、地域によりですが、検査センターなどがあればそこで受けられると思います。
ただ、自費扱いで、$200ほどだったと思います。
私の知る日本人のドクターがいる病院は、あいおい損保の保険が適応なので、
いくらか保険でカバーされるかもしれませんが、自費だと$100~$200の金額になると思います。
次は、日本
米国。
まず、検査は、搭乗日の前日から受けられます。
逆に、前日からしか受けられません。
前回・秋に日本へ帰ったときは、日系のJALを使いました。
今回は、米系の Deltaを使いました。
まず、JALを使った時の場合。
日系の航空会社、要するに、JAL、ANAは、陰性証明書が、簡易的なものではなく、ちゃんと、米国向けの英語表記の用紙が必要になります。
(簡易的なものでも、英語表記してるんだけどね)
羽田空港内や、各ロケーションにある ここの簡易的な検査では、搭乗できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/d7c363c5dd5056f01177991bd3163b7b.png)
JAL,ANAに乗るには、政府指定の病院で検査をして、別途料金を払い、米国渡航用の陰証明書を発行してもらわなければなりません。
病院によって、検査の金額も、証明書の金額も、検査結果が出るまでにかかる時間も、まちまち。
私が調べた限りですが、2万円~5万円まであります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ちなみに、私が受けた 杏雲堂病院は、一人、26000円でした。
政府がサイトを挙げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/e6/81c0a339bcf1cad8525d5088ba652390_s.jpg)
日系の航空会社を利用するには、搭乗前検査での検査費用が、結構かなり、お高くなってしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
今回は、米系、Deltaを利用しました。
同じく、PCR検査もまた、高額なんだろうな、と覚悟していたのですが、なんと、なんと!!!
お安く簡単に受けられて、すぐ結果が出る 木下グループの抗原定性検査で大丈夫でした。
30分
抗原定性検査
鼻腔ぬぐい液を用いた速報型抗原検査
1,900円(税込)
※マイページへの通知は約30分後となります
チケット購入時に言われたのですが、信じられず、何度も確認しましたよ(笑)
旅行会社の人曰く、日系はだめだけど、米系は 木下グループで大丈夫のようなのです。
Deltaですが。
なので、前泊で泊った新橋、日テレの所にある木下グループの出張所で検査を受けました。
二人で、3800円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
浮いたお金(浮いたわけではないが)で、飲み食いできるぜ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
だからね、アタシャ言いたいよ!!
『JALさん!ANAさん!!どうか、どうか、木下グループで検査を受けさせてもらえないだろうか?そしたら、乗る人、増えるんじゃないのかな??だって、陰性証明をチェックするのは、日本の空港で日本のスタッフの人じゃん!8000円とか出して英語にする必要ある??それとも、医師会と何かつながりでも????』
とまぁ、アタシが体験した PCR検査の話でした。
文章をまとめるのが苦手なのですが、
参考になっていたら、うれしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
初孫・ふーちゃんの成長日記![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今日は、ふーちゃんの面白写真。
☆ふーちゃんの鼻くしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/7aebdae20d4f405a2120c6da515d3a4a.jpg)
☆これ好き!何とも言えない ふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/80f32258785b10f9d668be726074d0cc.jpg)
☆おっぱいタイム、ママのおっぱいにくっつきすぎてボタンの跡がついたふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/d9140fb49d7eecd4be1d127dbe69977e.jpg)
☆アメリカのBabyちゃん服は、細目にできている。棒になった、ふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/83ac9ab144b331d18e4ad68523ee106e.jpg)
☆急に暑くなった日。山下清にバリのふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/365c64d02519f09483c4339966335b67.jpg)
最後は、ママがふーちゃんで遊んだ可愛い写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/372bac8e4d22fa24a83fa4f1f92f1bf9.jpg)
今日の
ぐれちゃんショット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
おりこうさんに爪切りをする ぐれさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/eae8c127a6b387becd9e4a2ff6760abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
寒いですね。
昨日は、雨交じりで雪もチラホラ。
今日もそのまま寒さが続いています。
お父さんのおもちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
お父さんの代わりに、午前中ディーラーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
慣れない車は疲れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
反応のいいハンドルとアクセル、逆に、効きゆっくりなブレーキ。
アタシの車とは勝手が違うから・・・体が慣れるまで大変だったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
結局、コンプレッサーの交換。
ついでに、どこかのオイル漏れが見つかって・・・部品が来たらまた行かなくちゃです。
そして、お支払いも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今月は、はぁ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
新橋の夜の話はちょっと、お休みして、今日は、アタシが受けたPCR検査について記事を書きます。
ただ、3月、米国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
参考になればうれしいです。
まず、米国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
搭乗日の72時間前で、PCR検査を受けなければなりません。
旅行会社のほうから、〇月〇日 〇時以降。
ということで、お知らせしてくれるので、それを目安に受けました。
隣町にある病院に、日本政府指定の用紙を準備し、「日本行きのための検査を受けに来た」旨を伝え、お鼻をグリグリしてもらいます。
陰性の場合、準備していた用紙に記入してくれるので、これでOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あとは、ワクチン接種証明を持参すれば、日本への飛行機にちゃんと乗れます。
日本から来た人が米国で受けるには、地域によりですが、検査センターなどがあればそこで受けられると思います。
ただ、自費扱いで、$200ほどだったと思います。
私の知る日本人のドクターがいる病院は、あいおい損保の保険が適応なので、
いくらか保険でカバーされるかもしれませんが、自費だと$100~$200の金額になると思います。
次は、日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
まず、検査は、搭乗日の前日から受けられます。
逆に、前日からしか受けられません。
前回・秋に日本へ帰ったときは、日系のJALを使いました。
今回は、米系の Deltaを使いました。
まず、JALを使った時の場合。
日系の航空会社、要するに、JAL、ANAは、陰性証明書が、簡易的なものではなく、ちゃんと、米国向けの英語表記の用紙が必要になります。
(簡易的なものでも、英語表記してるんだけどね)
羽田空港内や、各ロケーションにある ここの簡易的な検査では、搭乗できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/d7c363c5dd5056f01177991bd3163b7b.png)
JAL,ANAに乗るには、政府指定の病院で検査をして、別途料金を払い、米国渡航用の陰証明書を発行してもらわなければなりません。
病院によって、検査の金額も、証明書の金額も、検査結果が出るまでにかかる時間も、まちまち。
私が調べた限りですが、2万円~5万円まであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ちなみに、私が受けた 杏雲堂病院は、一人、26000円でした。
政府がサイトを挙げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/e6/81c0a339bcf1cad8525d5088ba652390_s.jpg)
日系の航空会社を利用するには、搭乗前検査での検査費用が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
今回は、米系、Deltaを利用しました。
同じく、PCR検査もまた、高額なんだろうな、と覚悟していたのですが、なんと、なんと!!!
お安く簡単に受けられて、すぐ結果が出る 木下グループの抗原定性検査で大丈夫でした。
30分
抗原定性検査
鼻腔ぬぐい液を用いた速報型抗原検査
1,900円(税込)
※マイページへの通知は約30分後となります
チケット購入時に言われたのですが、信じられず、何度も確認しましたよ(笑)
旅行会社の人曰く、日系はだめだけど、米系は 木下グループで大丈夫のようなのです。
Deltaですが。
なので、前泊で泊った新橋、日テレの所にある木下グループの出張所で検査を受けました。
二人で、3800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
浮いたお金(浮いたわけではないが)で、飲み食いできるぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
だからね、アタシャ言いたいよ!!
『JALさん!ANAさん!!どうか、どうか、木下グループで検査を受けさせてもらえないだろうか?そしたら、乗る人、増えるんじゃないのかな??だって、陰性証明をチェックするのは、日本の空港で日本のスタッフの人じゃん!8000円とか出して英語にする必要ある??それとも、医師会と何かつながりでも????』
とまぁ、アタシが体験した PCR検査の話でした。
文章をまとめるのが苦手なのですが、
参考になっていたら、うれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今日は、ふーちゃんの面白写真。
☆ふーちゃんの鼻くしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/7aebdae20d4f405a2120c6da515d3a4a.jpg)
☆これ好き!何とも言えない ふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/80f32258785b10f9d668be726074d0cc.jpg)
☆おっぱいタイム、ママのおっぱいにくっつきすぎてボタンの跡がついたふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/d9140fb49d7eecd4be1d127dbe69977e.jpg)
☆アメリカのBabyちゃん服は、細目にできている。棒になった、ふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/83ac9ab144b331d18e4ad68523ee106e.jpg)
☆急に暑くなった日。山下清にバリのふーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/365c64d02519f09483c4339966335b67.jpg)
最後は、ママがふーちゃんで遊んだ可愛い写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/372bac8e4d22fa24a83fa4f1f92f1bf9.jpg)
今日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
おりこうさんに爪切りをする ぐれさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/eae8c127a6b387becd9e4a2ff6760abb.jpg)
早くこんな検査無しで自由に行き来したいですよね
ちなみに4年前に北米に行った時に初めてDeltaを利用しました(羽田利用も初めて)。機内食以外は特に文句はありませんでしたよ~
私はワクチンを3回接種済みですので日本行きの大きな壁だった自主隔離が 無くなり日本行きを考えていますが、PCR検査、陰性証明代が がアメリカでも日本でも2万前後と高く驚いています。
ここ最近は検査所も増え日本へ行く人が 多くなり人に寄ってはほとんどコストが かからない近所のドラッグストア(CVS,WAlGREENS等)の証明書で大丈夫だった方とか、日本ではやはり木下グループの証明書でok だった方がいらして、施設でこんなに差があるのならここは何とかセイブしたいと考えていますので参考になりました。
どうもありがとうございました。
赤ちゃんの表情って見ててホント飽きないですよね。
余計な経費と苦労が無くなってほしい。
そうなんです。
Delta,機内食以外はまぁ、いいんです。
ただ、機内食が一番の問題なんですよね
ただ、日本からの陰性証明が高すぎる!
各施設で値段の差がありすぎますよね。
やることは同じなのに。
まるで、ぼったくりBarみたいです
ネットを見ていたら、Jal,Anaでも、木下グループでの証明でチャレンジした人もいるようですが、乗れなかったという人もいるようです。
そういうリスクは負えないですもん。
結果、言われる通り、高額検査を受けて、ってなるんですよ。
おかしな仕組みです。
できるだけコストがかからないように、下調べで労力使うんですよね。
愚痴りたいときは、お孫ちゃんとぐれさんの写真見て、一息つくのです!!
私も、ちょっと小耳に入れました。
ただいま確認中です。
制限がなくなるのが一番ですが、少しずつでも緩和が進んでいるのは、ありがたい!