続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

米国・現地校のクラブ事情

2012年11月06日 | 学校の事
11月6日(火曜日)    

今日も家の中から外を見ている分には、とても 気持ちよさそう な晴れた空が広がっています。
と思って外へ出ると・・・寒くて後悔してしまいますけどね

今日は、大統領選挙ですな。

   オバマ氏  ロムニー氏

どうやらOHIO州は、両陣営にとってキーポイントとなっているようで、昨日も両氏、OHIOにて選挙活動をしていたようですね。

難しいことはよくわかりませんが、快適に暮らせる国になってくれるといいな と、外国人の私としては、切に願うのでありますわ




米国の学校のシステム、病院のシステム、市町村のシステム、当たり前ですが、違うところがいっぱい。

そんな仕組みにもだいぶ慣れてはきましたが、まだまだ戸惑うこともたくさんあります。

スポーツに関して・・・

小学校の頃は、町にあるスポーツ施設・YMCA主催のスポーツが、単発的に行われます。
2,3ヶ月のサイクルです。

‘何でも参加したい’子供たち。
そのチラシを見つけては、「お母さん、これやりたい」と、バレーボール・バスケ・水泳と参加してきました。
勿論、要・お金 もかかりました。

Middle School に入り、2年目の7年生になると、今度は、学校主催のスポーツに参加できるようになります。

みきっちは、バレーボールをやり、今年は、テニスにも参加。

学校のスポーツも、短期で開設されるので、子供によっては、1年を通して様々なスポーツにかかわることが出来ます。
(いいのか?悪いのか?は、よくわからないけど

7年生になったK也。
やっと学校のスポーツに参加できる年齢になりました。

今始まるのは、バスケ。

ただ・・・日本と違って、誰でもチームに入れるわけではない。
ここは、子供に対しても、甘くない米国。

正式に参加するに当たっては、TryOut(入団テスト)を受けて、合格しなければなりません。

(みきっちも、過去これを受けて合格しての参加でした。
K也も野球でこのTryOutは経験しています。)

先週の金曜日・土曜日に、バスケのTryOutがありました。
はずされるのは、2人。

正直あまり器用じゃないK也。
バスケも特別上手ってわけではないのよね
だから、何でそんなに燃えているかは・・・私にもわかりません。

本人も、落ちるかも?っと、微妙な位置にいると、実感していた。

2日間ドキドキしながら練習をして、昨日の夜、発表になりました。

結果は・・・

    
   合格!!!!


本人曰く、「落ちるのが、3人4人だったら・・・きっと無理だっただろう

残っても、きっと補欠の補欠くらいだと・・・思うけど、それでもよかったわ

ただ、その代わり・・・・

やっとみきっちのマーチングバンドも終わり、のんびり夕方を過ごせるようになったのに、K也のバスケが始まったことで、毎日の夕方の練習の送り迎え、試合の応援(今度は体育館なので、応援するにも毎回お金もかかるわ)、前より忙しくなりそうよ

老体の母ちゃんとしては、嬉しいような・・・・大変なような・・・・

ま、みんながね、「忙しい頃がいいのよ」 って言うから・・・
がんばるわ



<昨日の夕食>



*おでん(残り物)
*ミートローフ
*サラダ




なんだか、お昼に食べた残り物のミートローフで、口の中をやけどした模様
上顎と舌が・・・変な感じですぅ~
・・・・おなかがすいてて、慌てて食べたからな
皆さんも、お口のやけどにはお気をつけあそばせ

これは使える!米国の缶詰

2012年11月05日 | 米国食材
11月5日(月曜日)    

澄んだ青空が広がっています。
寒いです

昨日の日曜日の夜中より、冬時間 になりました。
日本とOHIOの時差は14時間。
昼夜を逆にして、日本の時間から2時間戻したのが、OHIOの時間となります。
また、冬に近づいてしまったわ




先週末、寒い中Halloween が終わりました。
(写真は後日)

終わったと思ったら、スーパーのHalloweenコーナーは、あっという間に クリスマスグッズコーナーに早変わり
Mall内には、クリスマスソングが流れ・・・
世間は一気にクリスマスになってしまいました



先週・今週と2週連続、旦那さんはお休みもなく仕事へGo

土曜日は今回も私の運転で学校へ
といっても、K也が遅れていった為、みきっちをご近所さんにお願いして連れて行ってもらい、私とK也は用事が終わり次第学校へ

K也はマックを車の中で食べ、私は、お友達と合流し、最近行く機会の多い、CAFEにてランチ




キッシュ・かぼちゃのスープ・コーシー

さりげなく、ポイントが溜まっていたようで、今回のコーシーは無料でいただけました

前回もだったのですが、今回も私のお気に入りのケーキは無く・・・

なんだか、ティラミスがとっても美味しそうに見えたので、オーダー。
たっぷりチーズ、ではなく、カステラの中にチーズがある、という感じで、コーシーの苦さと、濃すぎないさっぱり味が ぐぅ~
とはいえ、量が多いので、半分はお持ち帰りです



お友達は、‘ラズベリーチーズケーキ’ をオーダー。
アメリカ~ンなチーズケーキは、かなり濃厚で、ちょっとうんざりしがちなのですが、ここのは、濃厚だけど、甘すぎず、美味しかった

やっぱ、ここのCAFE、いいわ
コーシー飲み放題だし
おしゃべり目的の 女子会 にはぴったりね




少し前、米国の缶詰について書きました。

先日、みきっちが学校のボランティアで、家々を回り、缶フード を集めました。
(どこかへ寄付するのでしょうな)

我が家には、常備している缶詰はほとんど無いのですが、お友達の家へ行くと、どこの家でも、かなりの量と種類の缶詰を常備しているらしい。

その時に、見つけた缶詰があったんだって。

これ。



オニオンスープの素

作り方はいたって簡単。
缶と同量の水で薄めて温めるだけ。

パンとチーズを乗っけてオーブンで焼けば・・・・



オニオングラタンスープの出来上がり

あなどる無かれ!これが結構いけました
使える缶詰、発見です。
お父さんは仕事でいなかったので食べなかったのですが、他3名は大満足!
みきっちのレパートリーがまた増えたわ

最近、みきっち経由の食べ物情報が非常に役に立っている、Rukko家でございます


毎日毎日寒いと、食べたくなるのは暖かい物。
お鍋とかおでんとか・・・

どちらにしても、食材が・・・高くつく
中々お目にかかれないメニューではありますが、昨日はがんばって おでんを作りました

いつもの時間に、旦那さんを送り出しその後調理開始。
新聞紙とタオルでくるんで保温。
美味しそうです。



おでんに味噌は欠かせない私。
からしが欠かせない家族。




箸休めは こんな物で。



いやぁ~、温まって幸せね
まだ少々残っているので、今日も夕飯にも勿論登場よ!



さてと、おなかがすいてきたわ。
一人ランチでもしましょうかね。
グラタンスープと一緒にみきっちが作ってくれた ミートボールパスタ が残っているので、消費してしまいましょう



米が無い!!

2012年11月01日 | とほほ・・・な事
11月1日(木曜日)     のち 

夜中に降った雨も止んで、青空が出てきました。
相変わらず、冷え込んでいます


火曜日に行われるはずだった Trick or Treat

雪の為?寒さのため?キャンセルになりまして、今日の夜に予定変更。
これから晴れていくようだけど・・・・かなり寒そうよ

完全防備でお菓子配りだわ



米国の田舎町に住んでいると、ハッと思い立った時に食材が無い
って事は、毎度のこと。

毎週土曜日の補習校のときに、都会の日本食スーパーで買い物をするわけですが、忘れる時も・・・多々あるのです

それが、何とかなる物なら、何とかがんばるのですが・・・

     お米

はそうはいかない

地元のスーパーにも、小さなアジアンコーナーがあり、ちょっとした調味料やお米は置いています。
割高ではありますが、ガソリン代を考えたら・・・妥協です。
でも、お米は・・・・無理
美味しくないのよね
何度か、買ったことはありますが、その度に後悔するのです

先週お米を買い忘れた我が家。
残りのお米を出してみて、何とか土曜日まで・・・と確認しましたが・・・どうにもこうにも無理っぽい

麺類を入れたとしても、土曜日の朝ごはんとお弁当の分(運悪く、今週も旦那さんは仕事の為、お弁当が必要なのよ)が・・・足りないのだよ

田舎に住む者の・・・・なんていうんだっけ?こういう時
   (言葉が出てこない

と言うわけで、買い物10分、往復の運転2時間のお出かけをしてくるわ



がんばろう!!!!



少々ネタ切れなので、我が家の2日分の地味な質素な食事を


<一昨日の夕食>



*キャベツたっぷり照り焼きチキン丼
*きんぴらゴボウ
*卵スープ


鶏肉をどうするか?と言う母子会議の結果、子供たちの意見により、照り焼きチキン丼。
これでもか!と言うくらい、千切りキャベツを乗せてみました



<昨日の夕食>



*湯豆腐
*きゅうりの塩麹漬け
*きんぴらゴボウ(残り物)
*冷凍物


あまりの寒さに、湯豆腐じゃ!美味しい タラ で食べたいわ




さてと、外も明るくなってきたし、を買いにいきましょうかね
一人だと、寄り道する気も・・・沸かないけど、いってきま~~す