続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

最近試したいろいろ食材

2017年10月12日 | 米国食材
10月12日(木曜日)     時々 

急に、寒いわ
霧雨のような雨が時々降ってるよ。





あまり食材の冒険をしてない今日この頃ではありますが、ちょっとだけ試してみたものがあったので、レビューしてみます。



★ Amishのお店で買ってみた、冷凍 Chicken Noodle ★



ガッチガチに凍っています。
オーブンで50分ほどBakeいたします。

この日、ヒレカツを作りました。
で、スープ代わりに、と、これをBakeしてみました。
そう、アタクシ、Chicken Noodle Soup だと思っていたのです。

ところが、出来上がったものは、ボッテボテのがっつりChicken Noodleでした。



????

パッケージをよく見てみたら・・・Chicken Noodle と書いてあったわ。
Soupなんて一言も書いていなくてね

完全な、アタクシの見間違い

がっつりヒレカツとぼってりChicken Noodleは、決して相性いいとはいえず・・・大失敗な夕飯になったのであります
で、肝心の味はというと・・・アメリカーーンな、ホワイトソースたっぷりのBakeされた、想像するアメ食の味でした。
4,5人前くらいはあると思いますが、1パック $10弱。
リピは・・・無いわ




★ North Market のお肉屋さんで買った、牛バラ肉の塊(カルビかな) ★



牛のこのタイプの塊のお肉は、なかなか入手できないのよね。
さすが、North Market!
お肉屋さんで見つけ、しかも安かったので、買ってみました。

調理前にスライサーで薄切りに。



いい感じ

そして、プルコギを作りました。
お肉が美味しくて
また、買いに行かなくちゃ。

ただね、残念なことが一つ。
このお肉、骨がね、少し入っていたのね。
さすがに、スライサーで骨までは切れず、包丁で骨の部分を取り除いて調理したのよ。
ひと手間余計にかかりました。
それでも、買う価値ありなお肉です。




★ Amishで買った 鶏ひき肉 ★

米国、牛のひき肉はまだいいんだけど、美味しい豚&鶏のひき肉と出会うのは、ホント大変なのです。
いろんなスーパーで買ってみたり、地元のお総菜屋さんでオーダーしたり、いろいろ試しましたわ。
最近は、Amishのひき肉で落ち着いています。

牛&豚さんひき肉はよく買っていますが、鶏のひき肉は初めての購入です。



解凍してパックを開けてみると・・・なかなか、しっとりしております。



何を作りたかったか?というと、お父さんのお弁当用の 鶏そぼろ。
しかし、しっとりし過ぎたひき肉は、炒めてもポロポロにはならず・・・
出来上がりは、ゴツゴツのそぼろになってしまいました



変な臭みなどもなく、味はいいんだけどね
つくねとか、これからの季節、 鶏団子などには、重宝しそうな鶏ひき肉でした




★ Costcoで買った スタバのコーヒー豆 ★

冬の限定豆かしら?



Costocoはさ、1袋が大きいじゃない。
このコーヒー豆は、1,13Kg入っていたわ。

好みに合わなかったりするとかなりショックなので、買うにあたっては、なかなかのチャレンジ精神が必要になってくるのよね。

この時は、なんだかチャレンジ精神が旺盛だったようで・・・買ってみたのさ。
家で豆を挽き、コーヒーメーカーで、朝、煎れてみたよ。

豆の焙煎具合とコーヒー煎れているときの香りは、‘ちょっと濃いかな?’って思わせるような感じ。
好きだわ。

で、飲んでみたら・・・・イメージより、全然さっぱりしていて、っていうか、物足りないくらい珈琲感が無いのよ。
つまらないというか・・・さ

濃すぎて失敗しちゃった?なんてちょっと不安になったけど、結果的に、逆に味気なくて失敗しちゃったか??

豆の量を増やすか?
大量にあるからね、何とか工夫して飲まねば

コーヒーは、好みだからね、人によっていろいろだとは思いますが、参考までに・・・私は、ちょっとだけ濃い目のコーヒーが好きです






<昨日の夕食>



*豚ばら肉の串焼き
*こふき芋
*ひじき(残り物)
*煮物
*たくあん


昨日は、夜、売店のおばちゃんボランティアがあったので、お父さん用に作って出かけました。

豚ばら肉の串焼きは、よその人がやっていたのをものの真似っこです。
Costcoで買った豚ばら肉。
美味しいはずなんだけど・・・
お父さん曰く 「豚臭くて、肉がまずかった」だそうで・・・なんか、ショック
まだ、残ってるんだよね~
どう、使い切りましょうか。








今日の授業後、K也のクロスカントリー最後のレースがあります。
最後なので、行ってみようと思います。
早めに夕飯の準備しなくちゃだわ。

っと、その前に、ちょっと、きゅーけーーーー

激うまなお店に連れて行ってもらいました👍

2017年10月10日 | お店情報
10月10日(火曜日)     のち 

午後になり、いい天気になりました。
お日様を浴びると、暑いと感じるくらいです。

今日は、せっかくYOGAに行ったのに・・・Cancel
クラスの先生、お腹、ポンポコリンだからね。
(11月出産予定)
こんなことも、時々あります。
せっかく行ったので、爆笑問題のラジオを聴きながら・・・ニヤニヤしながら・・・マシーンで歩き、腹筋と背筋&後ろへの足上げ?をしましたわ。
久しぶりの筋トレで、体が、ボーーーーっとしています




引きこもりのアタクシには珍しく、女子会が続きまして、楽しい時間を過ごしました。
(もうすぐ、出かけたくても出かけられなくなるからね、寒くてさ。今のうちに、出かけ貯め?でございます

先週、お友達と出かけまして、連れて行ってもらったお店がね、激うまだったのでございます






明るくオサレな店内。
完璧に、女性の方が多いです。

朝食とランチのお店ね。
朝は早くから、閉店はお昼を過ぎてすぐ、2時です。

お友達3人は、いろいろ ★Benedict s★




★Le Peep Signature Burger★




悩んだ結果、私は ★Spinach Crepes Benedict★



分けてもらったバーガーもエッグベネディクトも美味い
クレープも美味い

激うまなんですけど・・・

ここ大事よね。
野菜のクオリティーが高い

いいお店、教えてもらいました。
遠くてなかなか行けないけど、絶対また行きたいお店です





<昨日の夕食>



*チャーハン
*漬け物
*わかめスープ
*きゅうりとカニかまと缶詰チキンのマヨ和え
*手羽の塩焼き


ゆで豚を食べた翌日は、ほぼ、残りのゆで豚を使って、チャーハンです
NYから買ってきてもらった たくあんの漬物と自作の浅漬け。
市販品は、味がしっかりしていて、美味しいね





おまけの写真

しあわせチョコスフレロール



ほんと、し・あ・わ・せ

K也のオーダーミス

2017年10月09日 | 家族の事
10月9日(月曜日)     時々 

曇ってひんやりする月曜日。
時折小雨が降っているわ。



昨日の日曜日、久しぶりに、K也も一緒に3人でお出かけしました。
来週誕生日のK也の、プレゼントをチェックしに出かけました。

お昼になり、ハンバーガー屋さんへ行ったわ。
久しぶりのお店。



それぞれに、食べたいものをオーダー。


★ お父さんの BURNIN’ LOVE® ★




上にハラピーニョ。
ハラピーニョ入りパン。
中にも、ハラピーニョ。
辛辛バーガーです


★ 私の SAUTÉED SHROOM ★



マッシュルームたっぷりのバーガー。
ガブリ、といけず、お上品にフォークとナイフで食べるのよ。
結果、上のパンを残してしまったわ


★ K也の THE WEDGIE™ BURGER ★

Wedgie Burgerって??
アタシ、ポテトが入っているんだと思ったわ。
Poteto Wedgie がね。

ところが、運ばれてきたバーガーは・・・・・



パンが無いよ!
レタスで巻かれているよ!

Long time ago・・・・アタシもミスったことがあったわ

オーダーしたK也もびっくり
そして、落ち込む

運んできてくれたおばちゃん、そんなK也の顔を見て察したのでしょう。

‘こいつ・・・間違ったな’ってね

そしたら、気を利かせてくれて 「パン食べる?」って言って、持ってきてくれました。



英語に問題があるわけでもないのに・・・K也のオーダーミスでありました
ちゃんと、読みましょうね。

Stacked with hardwood-smoked bacon, guac, tomatoes
and red onion inside of a lettuce bun, then wrapped for
easy handling—this protein powerhouse of a burger is
full of flavor. Served with a bottomless side salad.






<一昨日の夕食>



*Pizzaと切っただけ野菜

何気に手抜きができる、手作りピザでございます。



<昨日の夕食>



*ゆで豚
*ジャガイモとスパムの炒め物
*サラダ


日曜日のメニュー・・・じゃないわね




午後のひと時、コーシーでも煎れよっと




親切なレシートと今日のルルちゃん🐕

2017年10月06日 | お店情報
10月6日(金曜日)    

過ごしやすい気温ですが、湿度がありますね~。
がんばって掃除をしたら、汗、かきました





アメリカのレストラン。
一人分の量が・・・多いです
ま、残ったら、K也のお土産になるから、それはそれで、K也は楽しみにしているんだけどね

ちょっと人数多く出かけると、‘みんなでシェア’なんて食べ方もするわけですよ。

水曜日、お勉強の後のお楽しみのランチ。
今週は、私のグループのお友達&先生夫婦も一緒に、前にも行った、美味しいパンケーキのお店に行きました。

総勢8人です。

少し遅れてきた先生夫婦は、別オーダーだったのですが、私達6人は一緒にオーダー。
それぞれがデカいからね。
6人で4つの料理をオーダーしたわ。
飲み物は、みんな同じコーシー

会計時、お兄ちゃんに、「6人分に分けて精算してくれる?」 ってお願いしました。

そして持ってきてくれてレシート。



全てのオーダーが 1/6の値段で表示されていました。
丁寧です。
とっても、とっても、親切丁寧で分かり安い

しかも、下には、「これをもし二人で分けるなら・・・」って、重ねて親切に書かれていたわ。

素晴らしい

自分でいちいち計算しなくていいから、簡単です





<昨日の夕食>



*から揚げ
*ポトフ
*枝豆
*ポテトサラダ(残り物)


から揚げは、唐揚げ粉を使って簡単に作りました。
前回、K也が 「美味しい」って言ったからね。
だけど、だけど・・・今回は・・・美味しくなかったよ
悔しいから、言わなかったけど、K也でさえ 「美味しくなかったね、今日のから揚げ」って言ったわ。トホホだわね

お友達がおいしそうなポトフを作っていたので、サラダの代わりに我が家も真似っこしましたよ





週末預かってます。

 今日のルルちゃん 

夜、くつろぐルルちゃん。



朝、くつろぐルルちゃん。



・・・同じだよ

そんな、準レギュラーファミリーのルルちゃんでした
しばし、癒してもらいますわ

楽しくパン作り~

2017年10月03日 | お菓子&パン
10月3日(火曜日)    

朝はひんやりだったけど、日中、気温はちょうどいい感じ。
ただ、風がぬるっこくて、なんとなくムシムシさを感じます。





先週、なんだか急に創作意欲がわきまして、久しぶりに、パンを作りました。


まずは、K也のお弁当にと ベーグル

室温で2次発酵



はちみつ入りのお湯に表裏30秒ずつつけまして、飾りにチーズをフリフリ。
オーブンへ。
 

はい、出来上がり。



そして翌日。
師匠から教わり、私もとても助かった ちょっとしたコツ をお友達に伝授するべく(って、そんな大げさなことではないけどね)皆で、ワイワイガヤガヤいろんなパンを作りました。



< ハム・チーズ・コーンパン >




< あんぱん > 




< なんちゃってピザパン >




そしてメインの

< チョココロネ >



フッワフワで、チョコクリームもとっても美味しくできましたが・・・てっぺんにも穴が開きまして
食べると、両方からクリームが・・・

なかなか完璧には出来ないわ
奥が深い・・・・チョココロネ




<昨日の夕食>




*肉肉ソーセージとブロッコリーの炒め物
*ローストビーフのきゅうり巻き巻き
*カプレーゼ
*春雨サラダ
*きんぴら(残り物)


つまみオンパレードな夕飯でした





おまけの写真


『山田君 座布団一枚!!』



ごちそうさまでした

がんばるK也の応援に行ってきたよ

2017年10月01日 | 家族の事
10月1日(日曜日)     

ひんやりした日曜日。
今日から10月だよ!
ホント、早いわ
毎日ぐ~たらしている間に、あっという間にまた1年終わってしまうのよ

今日は日曜日。
お父さんは、昨日と今日、連日 山へ芝刈りに行き留守。
K也は 彼女とおデートに行っちゃって留守

母一人、家に引きこもっているわ




昨日は、Cross Countryが、ホームでの大会でした。
家から近かったので、一人孤独と戦いながら、応援に行ってきたわ。



XC(Cross Country)は、トラックを走るのではなく、森の中とかアップダウンのある自然のコースを走るスポーツね。

K也が参加するようになって知ったけど
そして、わが家からほど近い場所に、ちょっとしたコースがあったってことも、知ったわ。
(アスレチックな道具もあったりして、楽しそうな場所でした)


行ってみると、今年シニアの子供たちのポスターが飾られていました。



オーダーはしたけど、実は初めて見るこのポスター。
<今年は、マーチングバンドでも作ったので、大きなカレンダーサイズのこんなようなポスターが2枚も!!
みきっちのもあるけど、こういうのって・・・・最終的に困るわよね。
捨てるわけにもいかないし。
結局、箪笥の肥やしになっていくのよね

時間になり、高校生男子のスタートです。

位置について ヨーイ ドン



がんばれ K也!!




応援団も、いちいち歩きながら走ってくる子供たちを待ちます。

次なるポイントで・・・

がんばれ Cody!!



がんばれ お友達! Jordan! K也!




観ている親たちが動くのについていくアタシ
こんなところも??
どうやって渡るの??
って思った場所がありました。

小さな川?があってね。
橋はかかっていないのよ。
橋が無ければ・・・川に入るしかないわよね。

ヘロヘロになって来る子供たち。
急な土手をおりまして、躊躇なく、川に入っていきます。





足をとられて転ぶ子あり、靴が脱げてそのまま走っていく子あり

なんだか、青春ね


ゴール目前、K也がやってきたわ。



そして、ゴーーーーール




お疲れさん。

このコース、去年走った時は、足を痛めて途中で棄権したのよね。
ちょっと心配したけど、無事完走。

正直ね、アタシ、K也はかなりビリの方なんだろうな、って思っていたのよ。
でも、予想に反して意外に早くて、(って言っても、真ん中くらい)で、ちょっと、見直しました


なんとなく、XCのレースの見方、楽しみ方がわかった気がしたわ。
って、もうすぐ終わるけど

汗びったりのK也くん。
帰宅してまず、ユニフォームの洗濯よ。

そして気になっていた 靴 も洗ったわ。
だって・・・水に浸かってそのままでしょ。
絶対・・・・くちゃいよね




近いうちに、牧場でレースがあるの。
これも行こうかな。
ちょっと遠いけど・・・ついでに 美味しいアイスでも食べに行こうかしら