土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

「光明自然農法玄米 」から繋がる未来(美来)!

2016-03-22 | 食と健康
「光明自然農法玄米 」から繋がる未来(美来)!

稀有の出会いからの生産者の心意気と、グリーンノート(光明食養研究所)の主旨が一致!

40年以上、無農薬・無除草剤・無施肥 による純粋な自然農法玄米 (粘りのある こしひかり) は滅多にない希少なもの。食べる黄金とさえ云えるでしょう!

本日 遠方のお客様から、「不思議と他の玄米と異なり、とても消化に優れて美味しい」とリピートご注文がありました。

グリーンノート・玄米カフェと元氣サロン料理教室用 に取り置きの一部を お分けします(^-^)v

御入り用の方は、GREEN NOTE まで 電話でお問い合わせください。オーサワジャパンの玄米等をご注文下さっていた方はそちらも参考にしてください。

◆グリーンノート(光明食養研究所)〔限定品〕

本格・自然農法玄米 (石川県産40年以上 無農薬・無除草剤・無施肥、コシヒカリ)

*光明自然農法玄米 2kg 1.800円(税込)

*光明自然農法玄米 5kg 4.250円(税込)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈参考〉
◆オーサワジャパン 取扱い分(有機JAS認定品)

有機玄米 (秋田産 5年以上農薬不使用、アキタコマチ)

*有機玄米(アキタコマチ)2kg 1,836 円(税込)

*有機玄米(アキタコマチ)5kg 4,320 円(税込)

※オーサワからは、他にも多くの種類を仕入れています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「光明自然農法玄米」で焼いた「玄米木の実(げんき)ぱん」は、今までで最も諸要素のハーモニーがとれた焼き上がりで美味いと評価を頂いています♪

製作者のこだわりで、しっかり噛まねば喰えない“カムカムパン”でもあります♪

かつて、日本のオカリナ中興の祖 火山 久氏夫人から GREEN NOTE に贈られてきた 出羽桜酒造(山形県天童市)の銘酒の解説には「オカリナの音色のように優しく豊かな味わい」と記されていました。

今、この玄米のパワーを引き出して炊いたごはんには、まさに同様の言葉を贈りたいと思います!
それは、大自然の恵と作り手の汗と思い、そして炊きあげる人と食べる人の感謝で奏でるいのちのシンフォニーです。

GREEN NOTEでは、幾つかの産地の高波動の玄米をお分けさせてもらっています。ただし、素晴らしい玄米の力を引き出し活かすのは、当に お一人お一人の意識と手法です!

技術的なこと(炊き方)を含めて、お気軽に電話でご相談下さい♪

★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里 YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0
─────────────
グリーンノート (光明食養研究所)・玄米カフェ(金沢)
電話 090-4686-4124
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」‥春分の日(祝日法)※

2016-03-22 | オカリナ・心・癒し・ライアー
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」‥春分の日(祝日法)※

好天に恵まれた春分の日(春季皇霊祭)、実際に昼と夜の長さが同じである3月17日から4日目で、昼が長くなってきたと感じる時期だ。

お彼岸の墓参りも多いだろう。
「千の風になって♪」が世に出た直後には、中能登のお寺の依頼で、檀家の墓の前でこの曲を演奏するという笑えない経験をした。

ともあれ先祖のお墓を磨いて花を手向け、母と友人のお決まりのコースだった金沢の奥座敷・湯涌温泉へ。

総湯の前はところ狭しと車が並び、竹久夢二記念館に入ると 夢二の絵なのか、ポリネシア風模様入のタペストリーが ステンドグラスの間に見える。

谷間の温泉街の斜面には雪が残り、吐く息が白いのに驚きつつ総湯の脇の階段を登る。実は上方の誰でも入れる「足湯」が狙い目だ。

さらに登ると稲荷神社があり神様にご挨拶してから、見晴らしのよい「足湯」場へ。

隣に座ったのは東京から新幹線でやって来た旅行者で、やっとのことで宿が取れたという。

何かもてなしをと、千と千尋の神隠し‥から「いつも何度でも」のサワリなど奏すると「知ってる~!」と女の子。どうぞ何度でも来てください(((^_^;)

養老二年(718年)紙漉き職人が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見した旨、足湯が湧出する石に刻んである。冷たい水作業で凍えた身体には至福の思いだったろう。

湯煙がたなびき、火が灯る頃の温泉街の情緒は独特だ♪

※「春分の日」は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」を趣旨とする国民の祝日!
(1948年ー昭和23年ー7月20日に公布・施行の 祝日法による。前年までは1878年ー明治11年ー太政官布告による「春季皇霊祭」)。

2015年の「春分の日」は「春分日」と同じだが、原則「春分日」は、天文学上の春分が生じる日として区別。
今春、実際に昼と夜の長さが同じ日は、3月17日。

仏教各派ではこの日「春季彼岸会」。
イラン暦では元旦で、ペルシア帝国の文化的影響下のイランを中心に、中央アジアからアフリカまでの広い地域ではノウルーズという祭日だという。(2015.3.22)

★越天楽♪オカリナ 湯涌温泉 稲荷神社、150321春分の日(春季皇霊祭) YouTube:https://youtu.be/J2cSSrY7HVU