土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

8月9日「珠姫祭り」に土の詩🎵

2017-08-04 | オカリナ・心・癒し・ライアー
8月9日「珠姫祭り」に土の詩🎵

 恒例の「珠姫祭り」が、前田家三代藩主利常公の正室珠姫の遺徳を偲び、金沢市の 曹洞宗 金龍山「天徳院」の法要として行われます。

 開催:平成29年度(2017) 8月9日(水)~11日(金)

 オープニング:9日(水)12:20~オカリナによる「土の詩」奉納 (奏者 上村 彰)

 9日に来られる旨を Atelier「土の音」までご連絡頂ければ(茶席準備のため)、抹茶と名菓を頂きながら、往時は兼六園より大きかった名園を散歩しながら観賞頂けます(無料)。

 「天徳院」は、大乗寺(金沢市)同様の建築様式を持つ大きな寺院です。

 珠姫(たまひめ・1599~1622)は、前田利常(まえだとしつね)の正室で、徳川家康の内孫。

3歳で江戸から金沢にお輿入れになり14歳で結婚、三男五女を儲け24歳で他界。

 同年、珠姫の菩提を弔うため 高野山に天徳院が、翌年 金沢にも天徳院が、共に前田利常によって建立されました (利常は、加賀 前田家3代。前田利家56歳時の4男として出生)。

 天徳院では、珠姫の遺徳を偲び、命日(元和8年7月3日)を換算した 新暦8月9日を中心に法要を行っています。

 筆者が 今なお強く印象に在るのは、併設の 天徳幼稚園とのご縁。

1998年11月4日、文化活動係 家庭学級から、「オカリナ交流会(約30分)」&「子供たちを救う食環境のお話(約90分)」の講師に呼んで頂いたのです。

 家庭学級の「はだしっ子だより」には、次のような紹介がありました。

 「 …小児成人病、アレルギーなどの問題も多く、キレる子供と食生活との関連も指摘されるなか、親として子供たちの食生活を見つめ直し、何が大切なのかを考えたいと思っています。玄米食・自然食の試食もあります。…」

講演の後も話題彷彿。当時最先端を行く、意識ある素晴らしいお母さんたち❗

 天徳幼稚園児は、素敵な管理栄養士さんの元、玄米食共に 園内菜園もある理想的な養育環境にあります。

 筆者の祖母や叔母の話では、大工棟梁だった 祖祖祖父 上村喜兵衛(江戸~明治) や 祖祖父 上村善太郎(江戸末年~大正) が 天徳院の増改築等に関わったと云います。

同じ小立野4丁目に住まいし(当時は、鶴間)、屋根裏の柱には棟梁としての記名があるとも。

目に見えない繋がりが続いていたのでしょうか…

 拝観時に、からくり人形による「珠姫・天徳院物語」の上映をご覧になれば、味わい深い感動と共に当時の風情を感じられますよ❗

 ★天徳院:http://tentokuin.arunke.biz/

  地図:http://maps.google.com/?cid=17531129961789175120&hl=ja&gl=jp
  (石川県金沢市小立野4丁目4−4)
  ───────────
 🎵あなたのオカリナを製作いたします。

Atelier「土の音」(オカリナ製作販売、演奏、教室)in 金沢
  ★HP:http://clay.crayonsite.net
  ★「土の音🎵オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
  ★Instagram:http://www.instagram.com/maloapito