皆さんは電車のきっぷはどうやって予約していますか❔
最近はインターネットでも予約できるようですが、うちはだいたい最寄りの西国分寺駅のみどりの窓口で購入していました✌
コロナで帰省も旅行もままならずここ1~2年は利用していませんでしたが、そのみどりの窓口が10/31で営業停止してしまうそうです。
困っちゃうわね。
定期とかも買ってたのにどうなっちゃうのかしら❔
「きっぷをご購入の際は指定席券販売機等をご利用ください」
ってなかなか使えない人もいますよねぇ。
なになに❔
「通学定期券や一部の割引乗車券は当駅の係員におたずねください」
「次の場合は最寄りのみどりの窓口をご利用ください。
きっぷの払い戻し、きっぷの変更、一部の割引乗車券の購入」
えーっ。
国分寺駅か国立駅に行かないといけないの~。
「当駅から最寄りのみどりの窓口へお越しの場合は、運賃を払い戻します」
と赤字で書いてあるけど、本当に困るわねぇ。
きらぼし銀行西国分寺支店も府中に引っ越しちゃったし、駅のみどりの窓口もなくなっちゃうんじゃ。
小さな駅はサービスが低下して淘汰されて行くのかしら❔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます