今年初の由布•鶴見です。2021.3.24

まずは神楽女湖の奥にある民家のしだれ桜。

無名のしだれ桜ですがなかなかのものです。


神楽女湖のつぎは志高湖のハクモクレン。残念ながらほぼ終了していました。


湖のコブハクチョウとヒドリガモとオオバン。カモは残り30羽ほどです。

アトリ

ホオジロ

ソメイヨシノは週末には満開になりそうです。

東山にある安楽寺のしだれ桜は早くも満開。


東山にある安楽寺のしだれ桜は早くも満開。



鐘楼門のあった頃の安楽寺。2006.4.7.




志高湖からは鶴見岳に下り、公園のサンシュユ

シジュウカラ


シジュウカラ

紫モクレンとソメイヨシノ


ヒュウガミズキ


椿


マヒワがいました。



猪の瀬戸



猪の瀬戸


ミソサザイ


大きな声で囀っていました。

シロバナネコノメソウ

ヤマネコノメソウ

ヒナスミレ

由布岳


由布岳

キスミレが咲き始めていました。

