若宮井路笹無田石拱橋
(わかみやいろ ささむたせっこうきょう)は、大分県竹田市挟田の笹無田川に架かる石造2連アーチ橋の水路橋。1996年(平成8年)12月20日に国の登録有形文化財に登録されています。2022.2.11

この橋は豊肥本線と並んでいて鉄道との交差が面白く、様々な角度から見ることができます。上りの普通9:42分通過

旧道からの撮影は失敗。列車が通過していない時は石橋のアーチが見えますが通過中は隠れてしまいました。下りの普通9:52分通過

若宮井路から竹田市街地に向かうと右手に鉄橋が見え、右折の道があったので寄って見ました。

ここは初見の川で濁淵川(にごりふちがわ)という名前。

コガモ


ここは初見の川で濁淵川(にごりふちがわ)という名前。

コガモ

初めての川なのでしばらく探鳥。


カワセミが居たけど撮れず。

しばらくするとやって来た上りの宮地行き。

ローカルの雰囲気あふれる一両編成の列車です。10:42分通過


ローカルの雰囲気あふれる一両編成の列車です。10:42分通過

土日祝日運行の「あそぼーい」は若宮井路で撮る予定でしたが曇ったのでこちらに変更。

短い鉄橋なので「あそぼーい」は、はみ出しました。11:20分通過

2022.1.9
このあとは途中を飛ばしてこの日の目的地の「若宮井路笹無田石拱橋」

豊後竹田駅11:02分発のクルーズトレイン「ななつ星」です。

この場所で初撮りですが、映りが意外と地味でした。朝地〜豊後竹田間

11:03分通過

2021.12.30
百枝鉄橋〜緒方〜朝地を経てこの日の目的地の若宮井路笹無田石拱橋。

お目当ての石橋とあそぼーいのコラボ。下り大分行き、後追いです。曇ったのが残念。


11:20分通過

つぎの列車まで小一時間。
近くに普光寺があるので時間待ちに寄ってきました。

再び戻って旧道からの豊肥本線と石橋。

時刻表にない列車が通過12:06分。

青空が出てきたので石橋が映えます。




先ほどの列車。豊後竹田発の普通でした。12:15分通過。

水路橋の下にも川に架かる石橋がありました。





先ほどの列車。豊後竹田発の普通でした。12:15分通過。

水路橋の下にも川に架かる石橋がありました。
