若宮井路笹無田石拱橋
(わかみやいろ ささむたせっこうきょう)は、大分県竹田市挟田の笹無田川に架かる石造2連アーチ橋の水路橋。1996年(平成8年)12月20日に国の登録有形文化財に登録されています。2022.2.11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/a374a16ee95d759383edd7458af28341.jpg?1644571095)
この橋は豊肥本線と並んでいて鉄道との交差が面白く、様々な角度から見ることができます。上りの普通9:42分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/21c01fadc31ae27b9d80a5b3f5bc7067.jpg?1644571118)
旧道からの撮影は失敗。列車が通過していない時は石橋のアーチが見えますが通過中は隠れてしまいました。下りの普通9:52分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/6b7c48fb6d10be119fc95024d8e24584.jpg?1644571118)
若宮井路から竹田市街地に向かうと右手に鉄橋が見え、右折の道があったので寄って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/dc16d6ff0a7c4e9533f6ec5613fea7f7.jpg?1644571194)
ここは初見の川で濁淵川(にごりふちがわ)という名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/43c2a2eecb15b43c8fbf96a33ac4dcf1.jpg?1644571194)
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/049ccc5d9609806dac96f78daaa485bb.jpg?1644571194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/dc16d6ff0a7c4e9533f6ec5613fea7f7.jpg?1644571194)
ここは初見の川で濁淵川(にごりふちがわ)という名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/43c2a2eecb15b43c8fbf96a33ac4dcf1.jpg?1644571194)
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/049ccc5d9609806dac96f78daaa485bb.jpg?1644571194)
初めての川なのでしばらく探鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/52e9a9b8244fa0029c9067e089e3d853.jpg?1644571244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/52e9a9b8244fa0029c9067e089e3d853.jpg?1644571244)
カワセミが居たけど撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/8647c57a4ba305f14e08a1d6c73ec1af.jpg?1644571244)
しばらくするとやって来た上りの宮地行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/e85c314f1110b6fba142510c947cf89b.jpg?1644571244)
ローカルの雰囲気あふれる一両編成の列車です。10:42分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/0749a76c3d3860a14f8aac1fae54109a.jpg?1644571244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/e85c314f1110b6fba142510c947cf89b.jpg?1644571244)
ローカルの雰囲気あふれる一両編成の列車です。10:42分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/0749a76c3d3860a14f8aac1fae54109a.jpg?1644571244)
土日祝日運行の「あそぼーい」は若宮井路で撮る予定でしたが曇ったのでこちらに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/2dcb54039f0d88ddee575c4cc8eb834d.jpg?1644571218)
短い鉄橋なので「あそぼーい」は、はみ出しました。11:20分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/a47927dbbccb26a84f7c24faf4e53cdd.jpg?1644571218)
2022.1.9
このあとは途中を飛ばしてこの日の目的地の「若宮井路笹無田石拱橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/dd2c606df00c7e1c95e0eed5d107c419.jpg?1641719871)
豊後竹田駅11:02分発のクルーズトレイン「ななつ星」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/f68de39a19578355776e0bf5d7a5b862.jpg?1641718991)
この場所で初撮りですが、映りが意外と地味でした。朝地〜豊後竹田間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/016da3b98558d9fd80dde44a1311ad50.jpg?1641725793)
11:03分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/2ef0060adb9ca42a25595f43e94213ac.jpg?1641725814)
2021.12.30
百枝鉄橋〜緒方〜朝地を経てこの日の目的地の若宮井路笹無田石拱橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/e7efaa63a922110a1133d8ec3e8e12c4.jpg?1640865584)
お目当ての石橋とあそぼーいのコラボ。下り大分行き、後追いです。曇ったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/d58b05f3ae678619f24787042a65e033.jpg?1640862779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/a5670bfcf34f08bf6a19b26766dd4c61.jpg?1640862779)
11:20分通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/513f438a32dfd271dc73b145f1e35ddb.jpg?1640862779)
つぎの列車まで小一時間。
近くに普光寺があるので時間待ちに寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/de0cca06cb1d58812060bb49eebc232f.jpg?1640862838)
再び戻って旧道からの豊肥本線と石橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/42140b3ebf76260f3393d997dfc2427e.jpg?1640862838)
時刻表にない列車が通過12:06分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/8f0a2d2783ee4bcfc8ed04e680f2617d.jpg?1640862838)
青空が出てきたので石橋が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/827b527dda66ecc66213bb3dded14708.jpg?1640862887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/675deb2ea537bd7276372b6c019713b9.jpg?1640862887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/e6b7cf14fd47b575b30fd49a7b7fb013.jpg?1640862887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/4ac0c5da7e10f7f726c9f077e0c44eb5.jpg?1640862935)
先ほどの列車。豊後竹田発の普通でした。12:15分通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/c9a72c4152a19b462c3ad7a2c43fbae4.jpg?1640862935)
水路橋の下にも川に架かる石橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/73c16d4d08ff540de000631ca5c59119.jpg?1640862935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/827b527dda66ecc66213bb3dded14708.jpg?1640862887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/675deb2ea537bd7276372b6c019713b9.jpg?1640862887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/e6b7cf14fd47b575b30fd49a7b7fb013.jpg?1640862887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/4ac0c5da7e10f7f726c9f077e0c44eb5.jpg?1640862935)
先ほどの列車。豊後竹田発の普通でした。12:15分通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/c9a72c4152a19b462c3ad7a2c43fbae4.jpg?1640862935)
水路橋の下にも川に架かる石橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/73c16d4d08ff540de000631ca5c59119.jpg?1640862935)