大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

豊肥本線沿いの桜2022

2022-03-28 20:18:00 | 撮り鉄
豊肥本線竹中駅。2022.3.28




以前一度撮った時、桜の木があったので寄り道。


竹中〜犬飼間


柳平跨線橋から大野川第2橋りょう。


同じく跨線橋から。晴れていたらなかなか綺麗な場所です。犬飼〜菅尾間


菅尾小学校近くの桜並木。ここは一両編成のほうが絵になりそうですね。

菅尾駅


帰途菅尾で桜並木を近くから、


イメージ通りに撮れなかった・・・

菅尾〜犬飼間


再び竹中駅。




ソメイヨシノ、陽光桜、花桃、菜の花、ハクモクレン等が咲く中を走る上りの普通。

追加。翌日湯布院へ行った帰りに立ち寄りました。


平日なのに「あそぼーい」がやって来た。


下りの普通。









奥豊後の桜2022

2022-03-28 19:04:00 | 季節の花と山野草
豊後大野市三重町の内山観音の山桜。2022.3.28

山腹にあるモニュメントの般若姫。

998体の薬師像が安置されている薬師堂。




堂内にある仁王像




内山観音蓮城寺。豊後国最古の欽名天皇の15年(546)に建てられたというお寺です

ソメイヨシノは満開ですが、あいにくの花曇り。


ここのお目当ては寒緋桜とソメイヨシノのコラボ。

今年は山桜と寒緋桜と染井吉野が同時に撮れました。




葉桜も


場所を変えて椿とソメイヨシノ。



三重町の桜はどこも満開でした。


菅尾石仏前のソメイヨシノ。


境内から

菅尾磨崖仏(すがおまがいぶつ)は、大分県豊後大野市三重町にある平安時代後期の磨崖仏です。国の重要文化財及び史跡に指定されています。



参道に咲いていたフウロケマン

ノジスミレ

タチツボスミレ

レンゲ