大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

コガラとキビタキほか

2020-04-20 14:04:00 | 野鳥
由布山麓の自然林にいたコガラ。2020.4.19 


わりと標高の高い林にいてあまり山麓にまでは降りて来てくれません。


この日見たのはこれ一度だけ。ワンチャンスでしたが何とか撮れました。


小さなガラ(雀)だからコガラ(小雀)。「ベレー帽」の愛称で親しまれています。


ヤマガラ(山雀)


シジュウカラ(四十雀)


コゲラ



 
ぼけたけどリュウキュウサンショウクイ


これはヒヨドリのようです。


少し移動してキビタキ


今季初見です。


美声の鳥です。


♀の鳴き声もしていたけど姿は見えず。


オオルリやツツドリも飛来して森がにぎやかになっています。





サクラソウとヤマシャクヤクとワダソウ

2020-04-20 08:00:00 | 季節の花と山野草
猪の瀬戸のサクラソウのお花畑。だいぶそれらしくなってきていました。2020.4.19




今週末から来週あたりに見頃を迎えそうです。




白っぽいフデリンドウ。


こちらは由布岳山麓周辺のヤマシャクヤク。


かなり開花していましたが、全体的にはまだ2~3割くらいです。


サクラソウと同じく今週末から来週あたりに見頃を迎えそうです。


ヒトリシズカ


ヤマシャクヤクとのコラボでした。


由布山麓のスミレ。ほか場所ではあまり見かけない小型のスミレです。


花が小さく葉が二枚位で一輪咲きという共通点があります。




キスミレ


男池にワチガイソウが咲いていたので、もしかしてと探したら咲いていました。


ここ数年見かけなかった由布山麓のワダソウです。


エヒメアヤメもちらほらと咲き始めています。





男池~かくし水

2020-04-18 21:07:00 | くじゅう周辺
男池名水の滝。前回訪れた時(4/8)まで長い間滝にかかっていた二本の倒木が撤去されていてスッキリしていました。2020.4.18


男池園地入り口。土曜日というのに閉まっていました。。


遊歩道に入ると早速ミソサザイのお出迎え。


ヒトリシズカ


ピンクのエイザンスミレ


ヤマシャクヤクが一株ですが咲いていました。




新たにナガバノスミレサイシン


マルバスミレ


上の台でウグイスカグラ。今回もかくし水まで行って来ました。




登山道に咲くシロバナネコノメソウ。


ヒナスミレ




シロバナエンレイソウ




ヒトヨシテンナンショウ


ほかにはヤマネコノメソウとコガネネコノメソウ


ミツバコンロンソウとハルトラノオ

原生林


かくし水に咲いていたワチガイソウ。


かくし水にはヤマシャクヤクも咲いていました。




かくし水にいたシジュウカラ。


ゴジュウカラ


すべすべの幹にへばりついてよじ登るコゲラ。


始まったばかりの上の台の新緑です。









ヒゴイカリソウほか

2020-04-16 07:25:00 | 季節の花と山野草
瀬の本高原でオキナグサ。2020.4.14


くじゅうではほとんど見れないので瀬の本高原まで行ってのヒゴイカリソウ。


まだ咲き始めでした。

サクラソウも同じく咲き始め。


キスミレ

ハルリンドウ


場所を変えてリュウキンカ


サクラソウ


久住高原に戻ってキスミレ


ハルリンドウ


久住高原のサクラソウとエヒメアヤメの見頃は最終週くらいかな。


帰途に寄り道してイチリンソウ。




ラショウモンカズラ




テンナンショウ


シャクナゲ




県民の森の四辻峠のしだれ桜


例年4月の中旬に「えぼし岳ぼたん桜祭り」が開催されますが今年は中止でしょうね。幟が立っていたけれど誰も居ませんでした。


この日で六分咲き位。