大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

イチョウの黄葉

2021-11-26 07:43:00 | 日記
近くの神社やお寺のイチョウが綺麗に色づいていました。2021.11.25

大野川沿いにある阿蘇社。


地元ながら昨年ようやく気がついたイチョウの黄葉スポットです。

阿形の狛犬



吽形の狛犬




こちらは乙津川沿いにある法心寺のイチョウ。


 法心寺は、慶長6年(1601)肥後藩主(熊本県)加藤清正によって建立されました。
 当時、鶴崎は肥後の飛び地になっており、交通の重要なところでした。参勤交代の時など熊本城を出て、阿蘇を越え、鶴崎の港から出港し、瀬戸内海を経て海路、大阪・江戸へ向かったのです。
 
清正公は、法華経の熱心な信者でした。自分の寝泊まりする、鶴崎の地に「南無妙法蓮華経」のお題目を唱える道場がなくてはということで京都本圀寺常林院日榮上人を招き、法心寺を建立されたのです。

本堂の前には大分市指定の名木「いちょう」があります。

説明文は法心寺ホームページから。






杵築武家屋敷の紅葉2021

2021-11-23 20:11:00 | 日記
杵築市北台武家屋敷。9時頃、大原邸に行くとまだ門が閉じていました。2021.11.23


開門は10時からになっていました。これは藩校の門。


先に南台武家屋敷に行き、家老邸。


城下町史料館前の庭園の竹林とモミジ。

ここ数年武家屋敷の紅葉はよくなかったのですが、今年はまずまずでした。 


竹と紅葉の組み合わせは意外と少ないものです。






杵築天満社



杵築城

木付城。築城当時“木付”と命名されながら、幕府朱印状に誤って“杵築”と記されて以来「杵築」になったそうです。

城山公園の紅葉。



北台武家屋敷に戻り、大原邸。 


紅葉と茅葺きの武家屋敷が渋い。








邸内のくど(煮炊き場)


昔の生活感があって好きな場所です。


大きな釜に湯がわいています。


隣の磯谷邸


昔の風情がありますね。


モミジとイチョウと井戸。











竹田市街地〜岡城へ

2021-11-18 20:07:00 | 日記
竹田市碧雲寺。藩主中川家の菩提寺である碧雲寺です。
2021.11.18


庭園


この塔は十三重のようです。

境内に歴代藩主7人の墓があり、現在は「岡藩主おたまや公園」として整備されています。

市街地に入り十六羅漢前に行くと竹灯籠が準備されていました。

帰ってから調べると、今年の竹楽2021は中止、かわりに小規模な「市民竹楽」が開催されるとのことでした。


愛染堂。

円通閣。

廉太郎トンネル

市民向けイベントは11月20、21日の午後4~9時を予定。十六羅漢や西の宮神社、弥五兵衛坂、広瀬神社の4カ所に竹灯籠を計7千本並べるそうです。


広瀬神社から竹田市街地展望。


岡城に行くと曇ってきて日差しが弱くなりました。




紅葉はほぼ平年並み。






岡城の紅葉は終盤です。













用作公園の紅葉2021

2021-11-18 18:57:00 | 日記
朝地町の用作公園に行ってきました。わたしはいつもこちらから入ります。2011.11.18


9時着、朝の時間帯にきたのは初めて。

入口あたりのモミジは赤茶けていたのでどうかな、と思ったけど、

まずまずでした。


綺麗な黄葉



紅葉はいまいちあざやかさに欠けます。






黄葉を背景にして紅葉




イチョウと紅葉


遊歩道の落葉はまだわずか。


丹字池


池の周囲は落葉。


今年は黄葉が綺麗でした。








平日の午前中だったので人出は多くありませんでした。

おまけにお隣の普光寺磨崖仏



このあとは竹田市街地から岡城へ行ってきました。









普現寺の紅葉2021

2021-11-17 19:37:00 | 日記
野津町普現寺の紅葉です。参道から駐車場まではまだほとんど青葉。2021.11.17


駐車場あたりからはすでに紅葉しています。


境内の紅葉はただいま見頃。






普賢菩薩像脇の紅葉



普現寺から移動して隣町の虹間橋。このあたりの紅葉はチリチリで赤茶けてました。


菅生石仏はまだ青葉。


犬飼町に多いイチョウ畑。

黒松阿蘇社の鳥居。南北朝時代の建立とのこと。


阿蘇社

阿吽の狛犬。




ささやかな紅葉。




阿蘇社の横にある宮脇宝塔(1348年)県指定の有形文化財。